岸和田市市制施行100周年記念誌
未来へのバトン62-63ページ
岸和田愛があふれ出す!岸和田市民の声
中学生、子育て世代、そしてシルバー世代の皆様にアンケートを実施。どの世代も、「岸和田愛」がにじみ出ています。
ー中学生議会の議員に聞いたー
中学生の声

尊敬できる岸和田人ってどんな人?
- 両親。
- 通学路であいさつしてくれる交通指導員やボランティアの方々。
- だんじりに詳しく、祭りに全力な人。
- コシノ三姉妹です。世界で有名なデザイナー三姉妹だから。
岸和田で一番好きな場所は?
- だんじりのやりまわしが行われる、カンカン場です。だんじりが来ると広い道がたくさんの人で埋まるのが魅力的。
- 岸和田カンカンベイサイドモールのオーシャンサーカス。
- 春に桜と一緒に見られる岸和田城が好きです。
- 蜻蛉池(とんぼいけ)公園。
岸和田の好きなところは?
- 自然が多くて夕日がきれいなところ。
- みんな明るく、ノリがいいところ。
- 台風などの災害が起きた時に、地域の助け合いがすごいところ。
- だんじりなどの伝統行事に全力で取り組んでいるところ。
大人になった時、どんなまちになっていてほしい?
- 外国の文化やさまざまな人々と交流できるようになっていてほしい。
- 岸和田人であることに誇りをもてる市に。
- 子育てや教育など、子どもに関することに力を入れている岸和田市。
- 「旅行するなら岸和田」と思われるような市になっていてほしい。
あなたが岸和田市長になりました。何に取り組む?
- バス停を増やす取組み。
- 岸和田市のキャラクターを追加。
- 防犯カメラや街灯をつけて、安全なまちにしたい。
- 各地区対抗の大規模なスポーツ大会を開催する。
大人になっても岸和田に住みたい人に聞きました。その理由は?
- 南海電鉄ですぐ難波に行けるし、だんじりがいいし、みんな温かいから。
- 城と文化があって、もし子どもが生まれても楽しめそうだから。
- だんじりが好きで、周りの人もとてもいい人なので。
- 都会はあまり好きじゃなく、岸和田のようなほのぼのしているところがいいから。
- 岸和田でよい人にたくさん出会ったから。明るくあいさつをしてくれる人が多いと思います。
中学生議会って?
岸和田市市制施行100周年記念事業として、令和4年(2022)8月5日に開催。市立中学校11校・各3名の生徒代表が、実際の市議会と同じ議場・形式で、教育や環境、防災などについて中学生の視点から行政への提言を行い、市長らが答弁した。

ー子育て支援センターの利用者に聞いたー
子育て世代の声

子育て世代におすすめの市の制度やサービスは?
- 市役所の保育コンシェルジュさん。保育園入所の相談など親身になってくれ、頼りになる。
- 市の離乳食講習会、図書館のおはなし会。無料です!
- 子育て支援センターさくらだい。本当に行ってよかったです!友達もできるし、悩みごとも相談できるので、ぜひ利用してほしい!
岸和田で子育てをしていてよかったことは?
- おでかけする時に駐車場にあまり困らない。大阪市内はいちいち駐車場に困る。高い。
- 盆踊りなど地域のお祭りが楽しい。
- 子育て支援センターがあり、子育てのことなど相談しやすい。
- 人が温かい。困ってたら手伝ってくれる人が多い。
- 公園がたくさんある。
子どもと行ってよかった岸和田のスポットは?
- 蜻蛉池公園。広くてお手入れされていてきれい。遊具が豊富で無料で遊べる。大人もバラ園とか景色も楽しめる。
- 中央公園。桜のシーズンはとてもきれいで、子どもとお花見が楽しめました!!
- 海風があって涼しい、岸和田カンカンベイサイドモール。
- 自然資料館。あんなに剥製がたくさんあるとこほかにないし、見学しやすい!子どもも怖がりながらもよい経験になったと思います。
ーいきいき百歳体操の参加者に聞いたー
シルバー世代の声

岸和田の魅力は?
- 福祉が充実している。
- いちばんにだんじり!
- 何事もざっくばらんであっさりしている気性の人が多く、明るく楽しい。
- 魚や野菜など食べものがおいしい!
- 適当に田舎で、ほどほどに便利。
- 海山があり、四季が身近に感じられる。
心に残る岸和田の風景は?
- かつて春木に競馬場がありハプニングで馬が道路を走っていて、子ども心にびっくりしました。
- 久米田池。
- 岸和田城。桜の時分が最高!
- 昔の岸和田駅。
これからの岸和田を担う若者へメッセージを!
- ふるさとを大事にしてほしい。
- 高齢者に声かけ、お願いします。
- 高齢者だけじゃなく、みんなが住みやすいようにして!
- 団体活動で役に立つ人間になってほしい。
- 岸和田の人は隣近所を大切にするので助け合いをモットーに!