岸和田市市制施行100周年記念誌
記念誌刊行にあたって72ページ
Private Qestion
岸和田でお気に入りの場所は?
お城とその周辺
岸和田産の好きな食べ物は?
彩誉Ⓡ(あやほまれ)
好きな泉州弁は?
ほんまけ~
市制施行100周年という記念すべき節目を迎えるにあたり、市議会を代表し、心からお祝い申し上げます。
本市は、古くから城下町として栄え、歴史と伝統を継承しつつ、泉州地域の中心として発展を遂げてまいりました。しかしながら、昨今では、少子高齢化や市民ニーズの多様化など、社会が劇的に変化してきており、これからは、時代の変化に取り残されることがないよう、追従した施策が必要となっております。
岸和田市議会といたしましては、市民の誰もが安心して暮らすことができる、また、他市からも羨まれるまちづくりをめざして、行政と議論を深めながら全力で取り組んでまいる所存でございます。
最後になりますが、100周年を迎えた岸和田市のますますの発展と、市民の皆様のご健勝、ご多幸を心よりお祈り申し上げ、お祝いのことばといたします。
Private Qestion
岸和田でお気に入りの場所は?
岸和田城庭園(八陣の庭)
岸和田産の好きな食べ物は?
水ナス、シラス
好きな泉州弁は?
ほな、ほんまかいな、ほんまけー、
しゃーない、どない、わしょー
岸和田市は、大正11年(1922)11月1日、大阪府内で3番目に市制が施行され、今年で100周年という大きな節目を迎えました。
岸和田市は、明治維新以降、紡績業をはじめとする製鋼・煉瓦など、産業経済の発展とともに市街化が進み、泉南地域の中心的役割を果たしてきました。歴史と伝統を誇る岸和田だんじり祭は、この地で生まれ育った人々によって連綿と受け継がれ、今日まで育まれてきました。これまで先人たちが多くの困難を乗り越え、歴史を築き上げてこられたことに深甚なる敬意を表すものであります。
今、経済を取り巻く環境は、デジタル化、グローバル化など大きく変化しています。また、新型コロナウイルス感染拡大、相次ぐ大規模自然災害など、地域社会は大きな影響を受けました。次の100年に向けて、私たちは今一度、先人たちの英知と偉業を学び、「城と祭りと輝く未来」へ、何を成すべきか、新たなスタートを切ることになります。
