本文
認可外保育施設の立入調査結果(基準の適合状況)の情報(児童福祉担当)
認可外保育施設の立入調査結果(基準の適合状況)について
市町など(所管庁)は、原則1年に1回、認可外保育施設に立入調査を実施し、「認可外保育施設指導監督基準」を満たした運営をしているかを確認しています。
また、指導監督基準を満たしている施設に対し、こども家庭庁が定める「認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書交付要領(こ成保第218号令和6年3月29日こども家庭庁成育局長通知)」に基づく、「認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書」を交付します。
このページでは、認可外保育施設の届出対象施設に関する立入調査結果と証明書の交付状況を以下のとおり公表します。
【岸和田市】立入調査結果及び指導監督基準を満たす旨の証明書交付状況 [Excelファイル/41KB]
【泉大津市】立入調査結果及び指導監督基準を満たす旨の証明書交付状況 [Excelファイル/38KB]
【貝塚市】立入調査結果及び指導監督基準を満たす旨の証明書交付状況 [Excelファイル/36KB]
【和泉市】立入調査結果及び指導監督基準を満たす旨の証明書交付状況 [Excelファイル/46KB]
【5市1町】(ベビーシッター)集団指導結果及び指導監督基準を満たす旨の証明書交付状況 [Excelファイル/38KB]
*【認可外保育施設指導監督基準】【認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書交付要領】については、下記リンクページの下部に掲載しております。
保育を目的とする施設の開設をお考えの方へ(認可外保育施設の届出について)(児童福祉担当) - 岸和田市公式ウェブサイト (city.kishiwada.osaka.jp)
参考 保育の無償化対象の認可外保育施設
無償化の対象となる認可外保育施設は、市町に届出を行い国が定める基準(指導監督基準)を満たすことが必要です。
認可外保育施設を利用する場合、保育料の無償化に関する手続き等については、お住まいの市町にお問合せください。
*詳しくは、お住まいの市町の無償化に関するページをご覧ください。