本文
通所介護(給付)
介護給付費算定に係る体制等に関する届出
提出書類
- 連絡票
- 介護給付費算定に係る体制等に関する届出書
- 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表
- 添付書類(「介護給付費算定に係る体制等の種類」により異なります。下記の種類毎の「添付書類」の項目を参照してください。)
※届出の写しを希望する場合は、返信用定型封筒(宛名を記載の上、返信に必要な額の切手貼付)と返信用の介護給付費
算定に係る体制等に関する届出書を同封してください。
サービス種別 |
介護給付費の算定に係る体制等の種類 |
添付書書類 |
---|---|---|
通所介護 |
職員の欠員による減算の状況(看護職員・介護職員) (通所介護) |
※減算の要件を満たす場合は届出が必要です。欠員が解消となった場合も届出が必要です。 ※下記については、欠員が解消した場合に提出 従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表(単位ごとに欠員が解消した月の実績・従業者全員分で作成) 資格者証の写し(未提出分・介護職員を除く) |
高齢者虐待防止措置実施の有無 (通所介護) |
※減算型の場合は届出が必要です。減算型から基準型になった場合も届出が必要です。 添付書類なし |
|
業務継続計画策定の有無 (通所介護) |
※減算型の場合は届出が必要です。減算型から基準型になった場合も届出が必要です。 添付書類なし |
|
時間延長サービス体制 (通所介護) |
||
生活相談員等配置加算 (共生型通所介護費を算定する場合 に限る) (通所介護) |
生活相談員配置等加算に係る届出書(別紙21) |
|
入浴介助加算 (通所介護) |
※下記については、加算(1)→(2)又は(2)→(1)に変更する場合は提出不要 浴室の平面図 浴室の写真 入浴介助に関わる職員に対し、入浴介助に関する研修を実施または、実施することが分かる資料(研修計画予定表など) |
|
中重度ケア体制加算 (通所介護) |
中重度者ケア体制加算に係る届出書(別紙22) 利用者の割合に関する計算書(別紙22-2) 資格者証(写)(看護職員未提出分) |
|
生活機能向上連携加算 (通所介護) |
外部の訪問リハビリテーション事業所、通所リハビリテーション事業所又は医療提供施設との連携関係が分かる書類の写し |
|
個別機能訓練加算 (通所介護) |
※加算(2)を算定する場合は「LIFEへの登録」を「あり」として届出してください。 資格者証(写)(機能訓練指導員未提出分) |
|
ADL維持等加算の申出 (通所介護) |
※申出ありの場合は、「LIFEへの登録」を「あり」として届出してください。 添付書類なし |
|
認知症加算 (通所介護) |
※認知症ケアに関する事例の検討や技術指導に係る会議を定期的に開催する こと。 認知症加算に係る届出書(別紙23) 利用者の割合に関する計算書(別紙23-2) 認知症介護に係る各種研修の修了証(写) 資格者証(写)(看護職員未提出分) |
|
若年性認知症利用者受入加算 (通所介護) |
添付書類書類なし |
|
栄養アセスメント・栄養改善体制 (通所介護) |
※栄養アセスメント加算を算定する場合は、「LIFEへの登録」を「あり」として届出してください。 資格者証(写)(管理栄養士未提出分) 従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表(算定日から4週間分・従業者全員分で作成) 外部との連携により管理栄養士を配置する場合は、外部と連携していることが分かる契約書等(協定を含む)の写し |
|
口腔機能向上加算 (通所介護) |
※加算(2)を算定する場合は「LIFEへの登録」を「あり」として届出してください。 資格者証(写)(言語聴覚士・歯科衛生士又は看護職員未提出分) |
|
科学的介護推進体制加算 (通所介護) |
※算定する場合は、「LIFEへの登録」を「あり」として届出してください。 添付書類なし |
|
サービス提供体制強化加算 (通所介護) |
サービス提供体制強化加算に関する届出書(別紙14-3) 資格者証(写) |
|
介護職員等処遇改善加算 (通所介護) |