ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

松風町だんじり紹介

ページID:0006541 更新日:2009年3月3日掲載 印刷ページ表示

松風町のだんじり写真(平成20年)

宮入り神社弥栄神社
製作昭和61年
大工池内 福治郎
彫物師十場 祐次郎、中山 慶春

彫物図柄

見送り難波戦記(大坂夏の陣)
土呂幕正面川中島の合戦 信玄謙信一騎打
右面加藤清正の勇戦
左面巴御前の勇姿

特徴

 新興住宅地である松風町は戦後の一時期「屋台だんじり」を町内で曳行していたが、その後だんじりを保有しなかった。
だんじり新調の動きが高まったのは昭和50年代後半、「我が町のだんじりを子ども達に曳かせてやりたい」と有志がだんじり新調に向けて活動を始め、昭和61年、ついに松風町に待望のだんじりが誕生した。