ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

だんじり

やり回し(カンカン場1)

激走するだんじり

曳き手(青年団)

鳴り物(笛)


本文

​令和7年度9月祭礼曳行日程

試験曳き
9月7日(日曜日)、9月12日(金曜日)
午後2時から午後4時
宵宮
9月13日(土曜日) 午前6時から午後10時
本宮
9月14日(日曜日) 午前9時から午後10時

令和7年度10月祭礼曳行日程

試験曳き
10月5日(日曜日) 午後1時から午後5時
宵宮
10月11日(土曜日) 午前6時から午後10時
本宮
10月12日(日曜日) 午前7時から午後10時
※各地区により異なります。

だんじり祭りの様子

岸和田だんじり祭の魅力

江戸時代中期、岸和田藩主が五穀豊穣祈願のため、稲荷祭を行なったことから始まり、300年以上の歴史と伝統を誇る岸和田だんじり祭

この地で生まれ育った人々の手により連綿と受け継がれ、今日まで育まれてきました。

日中は繊細かつ豪快な曳行、夜は美しい提灯に飾られた華麗なだんじりの姿に心を奪われるはず。

城下町の面影を残す情緒あるまちで繰り広げられる岸和田だんじり祭
ぜひその目でご堪能ください

各町のだんじり Introduction of Danjiri in the town

各町が保有している「だんじり」の彫物図柄や特徴などを紹介しています。

各町のだんじり一覧
各町のだんじりの写真

思い出のだんじり Danjiri of Memories

過去の祭礼動画やアーカイブ、だんじり祭の写真をダウンロードすることができます。

写真・動画の一覧
思い出のだんじりの写真

だんじり祭コース Danjiri Festival Course

だんじり祭の曳行コースや宮入コースなどを各町ごとに紹介しています。

だんじり祭コース一覧
だんじり祭の写真