ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

南上町だんじり紹介

ページID:0006493 更新日:2025年6月23日掲載 印刷ページ表示

南上町

宮入り神社 岸城神社
製作 昭和32年
大工 天野 藤一
彫物師 木下 舜次郎

彫物図柄

 

見送り 難波戦記
土呂幕 正面 石川五右衛門 千鳥の香炉盗り
右面 新納武蔵守の落馬に加藤清正槍を収める
左面 加藤清正 新納武蔵守の一騎打

特徴

 新興住宅地であるため、だんじりを保有していなかったが、「南上町にだんじりを」と願う有志が集まり活動を始め、平成6年に植山工務店より子どもだんじりの寄贈を受けてだんじり曳行を始める。平成13年からは、町保有のだんじりとなり、町ぐるみでのだんじりの曳行となる。中北町のだんじりを購入、平成19年より岸和田地区の曳行に参加の運びとなる。