本文
[6]役員(理事・監事)であることの証明願
更新日:2023年4月27日掲載
印刷ページ表示
役員であることの証明願(岸和田市) [Wordファイル/33KB]
役員であることの証明願(泉大津市) [Wordファイル/33KB]
役員であることの証明願(貝塚市) [Wordファイル/34KB]
役員であることの証明願(和泉市) [Wordファイル/34KB]
作成上の注意
- 証明願は、2部作成すること(添付書類は1部ずつでよい)。
添付書類
No. |
書類名 |
説明 |
---|---|---|
1 |
役員(理事・監事)を選任した評議員会の議事録 |
写し |
2 |
当該評議員会の招集通知等 |
|
3 |
評議員会の日時・場所・議案等について決議した理事会の議事録 |
写し |
4 |
役員名簿 |
|
5 |
履歴書 |
写し |
6 |
就任承諾書 |
写し |
7 | 証明手数料免除申請書(忠岡町は不要) | 下記参照 |
- 証明手数料免除申請書(証明手数料の免除を申請する場合のみ。ただし、忠岡町は不要。)
証明手数料免除申請書(岸和田市) [Wordファイル/16KB]
証明手数料免除申請書(泉大津市) [Wordファイル/16KB]
証明手数料免除申請書(貝塚市) [Wordファイル/16KB]
留意事項
- 評議員会議事録については、役員選任の議事が記載されているものが必要です。
- 社会福祉法人とその理事との間の利益相反取引に係る不動産登記の申請をする際に、当該取引を承認した理事会議事録の署名または記名押印者について、役員であることを証明する場合等に必要です。