本文
自然資料館の利用・見学について
自然資料館の利用・見学について
開館時間
10時~17時(入場は16時まで)
休館日
- 毎週月曜日(祝日・休日は開館)
- 祝日・休日の翌日(土曜日・日曜日・祝日は開館)
- 毎月末日(12月は28日;土曜日・日曜日・祝日は開館)
- 敬老の日の前日と前々日(だんじり祭り)
- 年末年始(12月29日~1月3日)
- 展示替期間(臨時休館)
入場料
個人 | 団体(25名以上) | 3館共通入場券 | |
---|---|---|---|
大人 |
200円(400円) |
140円(280円) |
700円 |
中学生以下 | 無料 |
- |
*カッコ内は特別展期間中の料金
*岸和田城とだんじり会館もあわせて見学される場合は、3館共通入場券(購入日から1ヶ月間有効)がお得です。
*4歳以下のお子様は、保護者同伴でご入館ください。
*以下の団体については、会員証を提示することで、団体料金となります。
- 歴史街道推進協議会(会員証所持者)
- 公益財団法人大阪みどりのトラスト協会(会員証所持者)
- きしわだ自然友の会(会員証所持者および家族会員はその家族全員)
- 浪切友の会(会員カード所持者と同伴者1名)
- レンタサイクルだんじリン(キー所持者)
- 阪神高速スルーウェイカード(会員カード所持者と同伴者4名)
- 一般財団法人日本自動車連盟(JAF)(会員カード所持者と同伴者4名)
- イオンカード(会員カード所持者と同伴者4名)
- TOYRO倶楽部(会員証所持者と同伴者4名)
*以下に該当する場合は、入場料が免除されます。
- 保育所(無認可除く)・幼稚園・小中学校・特別支援学校の学校園行事で入館する場合(事前に減免申請書の提出が必要)
- 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害保健福祉手帳のいずれかを所有されている方と介助者の方2名まで(各種手帳の原本またはミライロIDに登録されている方はその登録画面をご提示ください)
- 岸和田ボランティアガイド
- 日本博物館協会(会員証所持者と同伴者1名)
- のびのびパスポート学校教育活動用団体カードを所持する学校の引率教員(事前に連絡が必要)
- 岸和田市内の宿泊施設を利用し、宿泊事業者の発行する「宿泊者用無料券」を持参された方(1グループ)
- <対象施設>
- 牛滝温泉 四季まつり(岸和田市大沢町1156)
- ホテルルートイン大阪岸和田-東岸和田駅前/関西空港-(岸和田市土生町3-16-8)
- ステーションホテルみやこ(岸和田市宮本町17-20)
- アパホテル〈関空岸和田〉(岸和田市宮本町3-19)
- その他、岸和田市教育委員会が公益上必要と認める場合
アクセス
南海本線岸和田駅より徒歩12分
JR阪和線東岸和田駅より南海ウイングバス「岸和田駅前」ゆきに乗車し終点下車後徒歩15分
南海本線岸和田駅より地域巡回ローズバス「南ループ」に乗車し、「市役所前」あるいは「大手町」下車後徒歩5分(平日のみ)
自動車の場合は、阪神高速4号湾岸線岸和田南ICから北へ約5分
自然資料館の裏手に7台分の無料駐車場があります。満車の場合は、徒歩5分ほどのところにある、岸和田市役所の駐車場に止めてください。受付でカードを提示いただければ、3時間の無料駐車券をお渡しします。
多目的ホールの使用について
きしわだ自然資料館では、申請があった場合に、1階多目的ホールを有料で貸し出しています。
午前9時~午前12時 | 午後1時~午後5時 | 午前9時~午後5時 |
---|---|---|
1,100円 | 1,400円 | 2,800円 |
*以下のいずれかに該当するときは、使用料が3倍になります。
(1) 岸和田市内に居住、通勤、通学する個人あるいは事務所などがある法人・団体以外の方が使用するとき。
(2) 入場料や実費の範囲を超える受講料などを徴収するか、物品販売などの営利行為を行うとき。
*目的がおもに営利であるか、特定の営利事業の援助であるときは貸し出しできません。
*多目的ホールの使用を希望される場合は、自然資料館まで事前に使用状況を確認のうえ、使用しようとする日の6ヶ月前~7日前までに使用申請書を提出してください。押印不要ですので、Faxあるいはメールの添付ファイルでお送りいただいてもかまいません。
*学習サークル等が自然に関する学習をするために使用する場合で教育委員会が必要と認めるときは、減免申請書の提出により使用料が免除されます。
バリアフリー情報について
下記のリンク先をご覧ください。
*大阪府 市町村有施設のバリアフリー情報(きしわだ自然資料館) https://www.pref.osaka.lg.jp/o130170/kenshi_kikaku/sityoson-bareerfree/bf-s-233.html