ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 分類でさがす > くらし > 自然・環境・公園 > 自然 > きしわだ自然資料館 > 資料館日誌 > 2014年のできごと > 春の鳥と植物観察会を行いました(3月16日)

本文

春の鳥と植物観察会を行いました(3月16日)

更新日:2014年3月20日掲載 印刷ページ表示

onosatowaiwaiwaiwaimisago

 3月16日、男里川河口干潟と紀泉わいわい村で、当館主催事業「春の鳥と植物観察会」を行いました。午前中は、干潟広がる男里川河口干潟で、北へ帰る前のカモやカモメのなかま、干潟特有のシギやチドリのなかまなどを観察し、午後からは、男里川の上流にあたる堀河ダム横の「紀泉わいわい村」周辺で、鳥類や植物を観察しました。わいわい村では、ウグイスがとてもよくさえずっていました。
 この日は天気に恵まれたこともあり、男里川河口では37種・紀泉わいわい村周辺では16種の鳥類を確認することができました。ミサゴの写真は、当日参加者のおひとりである天野昌弘さんが男里川河口干潟で撮影されたものです。
 この観察会は来年も行う予定ですので、興味のある方はぜひお申し込みください。