ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 分類でさがす > くらし > 自然・環境・公園 > 自然 > きしわだ自然資料館 > 資料館日誌 > 2012年のできごと > 火山灰を観察しよう(10月6日のミニ実習)

本文

火山灰を観察しよう(10月6日のミニ実習)

更新日:2013年10月3日掲載 印刷ページ表示

kanuma

↑顕微鏡で見た,鹿沼土のなかの火山灰

 10月6日(日曜日)のミニ実習は,大阪市立自然史博物館学芸員の石井陽子さんご指導による「大昔の火山灰観察」です.
  今までの実習では,岸和田の丘陵地で見られる火山灰層「福田火山灰」と,「ピンク火山灰」を観察しましたが,今回は,園芸店やホームセンターでも販売されている「鹿沼土」から火山灰をさがして観察します.自分で処理をした火山灰はビンに入れてもって帰ることができます.美しい火山灰の世界に近づいてみませんか.おとなの方だけの参加も大歓迎です.