本文
2012年のできごと
-
2013年10月3日掲載火山灰を観察しよう(10月6日のミニ実習)
-
2013年8月22日掲載こんな「キイトトンボ」ブローチをつくります(8月25日ミニ実習予告)
-
2012年12月28日掲載こんなブローチをつくります(次回ミニ実習予告)
-
2012年12月27日掲載テレビ番組撮影中(きしわだネイチャー探訪)
-
2012年12月26日掲載「チリモンまつり2012」を行いました(12月2日)
-
2012年12月26日掲載「冬の海のいきもの観察会」を行いました(12月9日)
-
2012年11月30日掲載新しい看板が完成しました
-
2012年11月30日掲載こんなスナネズミをつくります(12月1日・2日)
-
2012年11月29日掲載特別展「岸和田の自然・90年の物語」は、12月2日で終了します
-
2012年11月29日掲載作品をとりにきてください(11月10日のミニ自然講座に参加した方へ)
-
2012年11月27日掲載「豪華絢爛!お城のシャチホコを折ろう」を行いました(11月23日)
-
2012年11月26日掲載ミニ実習「海遊館がやってきた!」を行いました(11月23日)
-
2012年11月3日掲載ふるさと地盤診断ウォーク 岸和田コースに出講しました(10月27日)
-
2012年11月3日掲載秋のチリメンモンスター(10月20日・21日)
-
2012年10月5日掲載10月8日のミニ実習は「チリモン消しゴムづくり」です
-
2012年10月5日掲載10月6日・7日のミニ実習は「どんぐりルービックキューブ」です
-
2012年9月6日掲載「阪南2区人工干潟の観察会」を行いました(8月30日)
-
2012年8月16日掲載8月19日のミニ実習は「身近な野鳥を石に描こう」です!
-
2012年8月16日掲載8月18日のミニ実習は「サメサメワークショップ」です!
-
2012年7月13日掲載3連休のミニ実習は盛りだくさん!(7月14・15・16日)
-
2012年7月13日掲載漁港たんけん・チリメンモンスター・タコツボづくりなどを行いました(7月8日)
-
2012年7月10日掲載アフリカゾウやライオン・ジャガーなど16体・あすたむらんど徳島に出張(7月6日)
-
2012年7月9日掲載岸和田市立北中学校の職業体験学習を受け入れました(7月5日・6日)
-
2012年7月7日掲載松原市立天美小学校のみなさんがお越しになりました(7月5日)
-
2012年7月6日掲載「貝採集と標本づくり」「昆虫採集と標本づくり」の抽選を行いました
-
2012年7月6日掲載資料燻蒸を行いました(7月2日)
-
2012年7月6日掲載夏のため池
-
2012年7月5日掲載ホッキョクグマとベンガルトラ・山口県萩市に出張(6月29日)
-
2012年7月5日掲載ミニ実習「琥珀みがき」を行いました(6月23日・24日)
-
2012年6月22日掲載イリエワニとタイマイがかえってきました(6月18日)
-
2012年6月21日掲載ミニ実習「羊毛フェルトでスナネズミをつくろう」を行いました(6月16日・17日)
-
2012年6月21日掲載大阪シニア自然カレッジのみなさんがお越しになりました(6月13日)
-
2012年6月20日掲載岸和田市立春木中学校・野村中学校の職業体験学習を受け入れました(6月12日~15日)
-
2012年6月15日掲載ミニ実習「カイコで遊ぼう」を行いました(6月9日・10日)
-
2012年6月12日掲載こんなスナネズミをつくります(6月16日・17日のワークショップ)
-
2012年6月12日掲載岸城幼稚園のみなさんがお越しになりました(6月8日)
-
2012年6月11日掲載「大阪湾生き物一斉調査」を行いました(6月2日・3日)
-
2012年5月23日掲載5月26・27日のミニ実習は「動物ワークショップ」です
-
2012年5月22日掲載きしわだ自然資料館見学ワークシートができました!
-
2012年5月22日掲載阪南市立東鳥取小学校に出講しました・ほか(5月17日)
-
2012年5月11日掲載5月12日・13日のミニ実習は「化石レプリカ標本プレートづくり」です
-
2012年5月3日掲載5月5日のミニ実習は「鳥の羽ワークショップ」です
-
2012年4月28日掲載4月30日のミニ実習は「葉っぱであそぼう」です
-
2012年4月18日掲載一家に一枚「太陽」ポスター・2階受付で配布中
-
2012年4月10日掲載ミニ実習「大阪層群の火山灰を観察しよう」を行いました(4月7日・8日)
-
2012年4月10日掲載第16回ネイチャーフォト写真展はじまりました(4月8日)
-
2012年4月7日掲載キシワダワニ登場!
-
2012年4月5日掲載ミニ実習「海藻おしば」を行いました(3月31日・4月1日)
-
2012年4月5日掲載美しき火山灰層の世界(4月7日・8日のミニ実習)
-
2012年3月29日掲載府立弥生文化博物館「弥生フェスティバル」に出講しています(3月25日・30日)
-
2012年3月29日掲載海藻おしばをつくります(3月31日・4月1日のミニ実習)
-
2012年3月23日掲載子羊園・城内第一チビッコホームのみなさんがお越しになりました(3月22日)
-
2012年3月23日掲載太成学院大学中学校のみなさんがお越しになりました(3月20日)
-
2012年3月22日掲載モササウルス三兄弟
-
2012年3月21日掲載ミニ実習「古代人の組紐づくり」を行いました(3月17日・18日)
-
2012年3月16日掲載3月20日・モササウルスをつくります(ミニ実習)
-
2012年3月15日掲載小枝のストラップをつくります(3月17日・18日のミニ実習)
-
2012年3月13日掲載恐竜・古生物関連行事が盛りだくさんでした(3月10日・11日)
-
2012年3月12日掲載化石クリーニング実演中
-
2012年3月12日掲載久米田池のお散歩観察会を行いました(3月10日)
-
2012年3月6日掲載手づくりの展示いろいろ
-
2012年3月6日掲載ミニ実習「きしわだ恐竜教室中級編」を行いました(3月3日・4日)
-
2012年3月2日掲載3月3日・4日のミニ実習・頭骨復元に挑戦!
-
2012年2月28日掲載ミニ実習「きしわだミニ恐竜教室子どもの部」を行いました(2月25日・26日)
-
2012年2月23日掲載岸和田市立天神山小学校の科学クラブ・昔あそびクラブに出講しました(2月22日)
-
2012年2月23日掲載2月25日・26日のミニ実習は「きしわだミニ恐竜教室子どもの部」です
-
2012年2月20日掲載ミニ実習「どんぐりで野鳥(キンクロハジロ)をつくろう」を行いました(2月18日・19日)
-
2012年2月20日掲載阪南理科教育研究会第3回研修会を行いました(2月18日)
-
2012年2月15日掲載こんなカモ(キンクロハジロ)をつくります(2月18・19日のミニ実習)
-
2012年2月14日掲載ミニ実習「チリメンモンスターをさがそう」を行いました(2月11日・12日)
-
2012年2月13日掲載モササウルスとステゴサウルスをいただきました(2月10日)
-
2012年2月13日掲載第57回青少年読書感想文全国コンクールで毎日新聞社賞を受賞!
-
2012年2月9日掲載「大阪層群・地層と化石の観察会」を行いました(2月5日)
-
2012年2月9日掲載2月11日・12日のミニ実習は「チリメンモンスター」です
-
2012年2月3日掲載こんなタコをつくります(2月3日)
-
2012年2月2日掲載石川の生きもの講座&自然観察会に出講しました(1月28日)
-
2012年2月2日掲載「ホネホネワークショップ・動物園であそぼう」を行いました(1月29日)
-
2012年2月2日掲載動物標本(剥製)の貸し出しを行っています(1月27日)
-
2012年1月26日掲載「大阪層群・地層と化石の観察会」申込を締め切りました(1月23日)
-
2012年1月23日掲載ミニ実習「鏡であそぼう」を行いました(1月22日)
-
2012年1月23日掲載ミニ実習「大阪湾の貝ずかんづくり」を行いました(1月21日)
-
2012年1月20日掲載魚類などの採集(1月19日)
-
2012年1月19日掲載「ホネホネワークショップ」の申し込み受付締め切りました・ほか(1月16日)
-
2012年1月17日掲載ミニ実習「けんびきょうでプランクトンを観察しよう」を行いました(1月14日・15日)
-
2012年1月17日掲載1月22日のミニ実習は「鏡であそぼう」です!(内容紹介)
-
2012年1月16日掲載打ち上げ貝の採集(1月13日)
-
2012年1月13日掲載阪南2区人工干潟の生物調査(1月12日)
-
2012年1月12日掲載泉大津市の先生方がお越しになりました(1月11日)
-
2012年1月11日掲載ミニ実習「ホタル石みがき」を行いました(1月9日)
-
2012年1月10日掲載ガンカモ類の生息調査に参加しています(1月8日~16日)
-
2012年1月10日掲載ミニ実習「勾玉づくり」を行いました(1月7日)
-
2012年1月6日掲載こんな勾玉をつくります(1月5日)
-
2012年1月4日掲載特別展「蔵出し!自然資料館」がはじまりました(1月4日)