ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

山の日ラボ2025(8月11日)

更新日:2025年6月30日掲載 印刷ページ表示
4 質の高い教育をみんなに14 海の豊かさを守ろう15 陸の豊かさも守ろう

星形ペンダントチリメンモンスターイモリのおなか塗りバードセイバー組みひも

毎年恒例の「山の日ラボ」を今年も行います。事前申込者を対象として、専門家による生物などに関する実習を行います。
内容は、バードセイバーをつくろう、アカハライモリのお腹塗り(材料費500円)、勾玉づくり(材料費300円)、大阪湾のチリメンモンスターさがし、古代人と同じ方法で組紐をつくろう、小さな生き物を電子顕微鏡で見てみよう、です。おとなの方だけの参加も歓迎します。

 

当日のプログラム(会場は1階ホール、2階ミニ実習コーナー、3階ロビー)

実施内容と講師

A.バードセイバーをつくろう(日本バードレスキュー協会のみなさん)

B.アカハライモリのお腹塗り(結 creation・材料費500円)

C.勾玉づくり(泉大津市立池上曽根弥生学習館のみなさん・材料費300円)

D.大阪湾のチリメンモンスターさがし

 

小さな生き物を電子顕微鏡で見てみよう(協力:株式会社日立ハイテク)と、古代人と同じ方法で組紐をつくろう(泉南市埋蔵文化財センターのみなさん)は、申込者全員が体験できます

実施時間

各プログラム共通

(1)10時30分~11時15分 定員6名(1講座あたり)

(2)11時30分~12時15分 定員6名(1講座あたり)

(3)13時30分~14時15分 定員6名(1講座あたり)

(4)14時30分~15時15分 定員6名(1講座あたり)

(5)15時30分~16時15分 定員6名(1講座あたり)

  • 日時:2025年8月11日(祝日)10時30分~16時15分
  • 定員:各時間帯6名(対象は小学生以上・小学生は保護者同伴・幼児不可)
  • 場所:自然資料館1階ホールおよび2階ミニ実習コーナー、3階ロビー
  • 費用:高校生以上の方が2階、3階に入館される場合は入場料200円が必要です。
  • 申込方法:往復はがきか電子メールで、7月30日(必着)までに、保護者を含む参加者全員の〒番号・住所・氏名・年齢か学年・希望するプログラムと時間帯(複数可・どの時間帯でもよい場合はその旨明記のこと)を記入し、自然資料館「山の日ラボ2025」係までお送りください。申込者多数の場合は抽選を実施します。なお、規定以外のお申し込みや記入漏れについては、失格となる場合がありますので、ご了承ください。
  • お申し込みの際は1行事あたり1通のメールおよび往復はがきでお願いします。1通で複数行事のお申し込みはできません。
  • 主催:きしわだ自然資料館


※自然資料館の駐車場は駐車できる台数が少ないので、お近くの方はなるべく公共交通機関でお越しください。当館の駐車場が満車の場合は、岸和田市役所横の駐車場に止めてください。無料駐車券をお渡しします。