ページの先頭です。 本文へ

本文

岸和田城防潮石垣跡

記事ID:0254479 更新日:2025年8月22日掲載

石垣 石垣2

 岸和田城主・松平康重公が元和5年(1619年)以降、幕府の命によって整備した石垣の一部。
古図によれば、この石垣は約800メートルにわたって築かれ、海岸付近の防備と防潮堤としての役割を果たしていました。
 現在は、この場所に長さ約9メートル×高さ約2メートルあまりが残されているばかりですが、当時の岸和田城の規模を示す貴重な遺構です。

住所 大阪府岸和田市中町

交通 南海本線蛸地蔵駅下車徒歩10分