ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 分類でさがす > くらし > 自然・環境・公園 > 自然 > きしわだ自然資料館 > イベント情報 > 最新イベント情報 > 野外観察会「久米田池の水草」(2025年9月28日)
現在地 分類でさがす > くらし > 文化 > 施設(文化) > きしわだ自然資料館 > イベント情報 > 最新イベント情報 > 野外観察会「久米田池の水草」(2025年9月28日)

本文

野外観察会「久米田池の水草」(2025年9月28日)

更新日:2025年8月28日掲載 印刷ページ表示
4 質の高い教育をみんなに11 住み続けられるまちづくりを14 海の豊かさを守ろう15 陸の豊かさも守ろう17 パートナーシップで目標を達成しよう

  久米田池ムサシモ

 岸和田市内には現在、約400のため池があり、そこではいろいろな水草がみられます。
 今回は、大阪市立自然史博物館との共催で、久米田池でみられる水草の観察を行います。池の内部に入って、水草をさがしてみましょう。午後からは久米田青少年会館で水草の説明を専門家から聞きながらいろいろな水草を見比べて識別してみましょう。
 おとなの方だけの参加も歓迎です。

  • 日時:2025年9月28日(日曜日)10時00分~14時00分 荒天中止
  • 場所:久米田池(集合場所は当選者にお知らせします)
  • 講師:横川昌史氏(大阪市立自然史博物館)・岡本素治(当館館長)ほか
  • 定員:小学生以上15名(小学生は保護者同伴)幼児同伴不可
  • 費用:ひとり50円(保険代)
  • 申込:9月16日(必着)までに、往復はがきか電子メールlogoフォームのうち、いずれか1つの方法で、保護者を含む参加者全員の郵便番号・住所・氏名、学生の場合は学年・電話番号を記入し、きしわだ自然資料館「水草」係まで。
  • 主催:大阪市立自然史博物館・きしわだ自然資料館