本文
17 パートナーシップで目標を達成しよう

持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバルパートナーシップを活性化する
SDGsの17のゴールのうち、一個人の活動だけ、一企業の活動だけ、一市民団体の活動だけ、一自治体の活動だけで達成できるゴールは何一つありません。私たちの地域の取り組みは地域内の様々なアクターとパートナーシップを組むことで実現可能性と持続可能性が高まります。また、同じような課題を抱えている国内の他の自治体との協力が有効な場合も少なくありません。
さらに世界にも視野を広げると、姉妹都市や文化交流活動のある海外の自治体とパートナーシップを活性化することで、地域の課題が解決することもあれば、先方社会の課題解決に私たちが貢献できることもあるでしょう。特に国際協力活動に視野を広げることで、意欲のある若い世代をひきつけ、魅力的な地域づくりに活用することもできるはずです。
イベント
- 2025年7月7日更新生涯学習部の行事予定
- 2025年6月30日更新夏休み行事「自然資料館in図書館・産業高校のみなさんとチリモン図鑑をつくろう」
- 2025年5月27日更新自然資料館 開館30周年記念 スペシャル実習(6月毎週日曜日開催)
募集
- 2025年7月1日更新夏休み地学教室「地球の歴史の飛び出す絵本づくり」
- 2025年7月1日更新船で行こう!阪南2区人工干潟の観察会(7月26日)
- 2025年5月29日更新「大阪湾生き物一斉調査2025 泉州の干潟」(6月29日)