本文
カレンダーでさがす
イベント検索
2025年3月
- 22日 土曜日
- 23日 日曜日
- 24日 月曜日
-
親子が自由に集う場としてお部屋を開放しています。安心してゆっくりとお過ごしいただけます。妊婦さん及びそのパートナーも参加していただけます。
※事前申し込み制となっております。
※15組程度とし、申し込み先着順です。- 「自由来館さくら」毎週月、水、金曜日 午後1時から3時まで
- 子育て支援センターさくらだい(尾生町)
室内での遊びを楽しむひろばです。
※事前申し込み制となっております。
※15組程度、申し込み先着順です。- 3月24日月曜日
午前10時から午前11時まで
- 子育て支援センターさくらだい(尾生町)
- 25日 火曜日
- 26日 水曜日
-
親子が自由に集う場としてお部屋を開放しています。安心してゆっくりとお過ごしいただけます。妊婦さん及びそのパートナーも参加していただけます。
※事前申し込み制となっております。
※15組程度とし、申し込み先着順です。- 「自由来館さくら」毎週月、水、金曜日 午後1時から3時まで
- 子育て支援センターさくらだい(尾生町)
主に室内での遊びを楽しむひろばです。
※事前申し込み制となっております。
※15組程度、申し込み先着順です。- 午前10時から午前11時まで
- 子育て支援センターさくらだい(尾生町)
- 27日 木曜日
-
主にお外での遊びを楽しむひろばです。雨天の場合は室内あそびをご用意しています。
※事前申し込み制となっております。
※20組程度を上限とし、申し込み先着順です。- 3月27日木曜日 午前10時から午前11時30分まで
- 岸和田市立男女共同参画センター(加守町)
- 28日 金曜日
-
親子が自由に集う場としてお部屋を開放しています。安心してゆっくりとお過ごしいただけます。妊婦さん及びそのパートナーも参加していただけます。
※事前申し込み制となっております。
※15組程度とし、申し込み先着順です。- 「自由来館さくら」毎週月、水、金曜日 午後1時から3時まで
- 子育て支援センターさくらだい(尾生町)
主に室内での遊びを楽しむひろばです。
※事前申し込み制となっております。
※15組程度、申し込み先着順です。- 午前10時から午前11時まで
- 子育て支援センターさくらだい(尾生町)
- 29日 土曜日
- 30日 日曜日
-
若年性認知症と診断された丹野 智文氏自身を題材とした映画『オレンジランプ』を上映します。当日は丹野氏をお招きし、当事者としての想いなどの講演会を実施します。
- 13時~16時
- マドカホール
- 31日 月曜日
複数期間開催のイベント
7日以上開催のイベントを表示
イベント子ども文化・芸術講演・講座

大阪湾でみられる多様なウミウシを写真や模型で展示。船の科学館「海の学びミュージアムサポート」の一環として実施。会期中はイベントあり。
- 2025年2月22日(土曜日)から 2025年3月23日(日曜日)
- 2月22日~3月23日・会期中の休館日は祝日を除く毎週月曜日・2月25日・2月28日・3月21日・開館時間は10時00分~17時00分
- きしわだ自然資料館1階ホール
イベント文化・芸術

- 2025年3月12日(水曜日)から 2025年6月22日(日曜日)
- 令和7年3月12日(水曜日)~令和7年6月22日(日曜日)まで
休場日:月曜日(4月1日より休場日無しとなります)
(年末年始、展示入替期間を除く)
- 岸和田城 2階 展示室
もうすぐ申込終了!
7日以内に申込終了するイベントを表示
イベント講演・講座
若年性認知症と診断された丹野 智文氏自身を題材とした映画『オレンジランプ』を上映します。当日は丹野氏をお招きし、当事者としての想いなどの講演会を実施します。
- 申込締切
- 2025年3月27日 (木曜日)
- 2025年3月30日(日曜日)
- 13時~16時
- マドカホール
森が育つまで長い年月がかかる中で、講師は市民や企業等と様々な連携の手法を探りながら、株式会社、NPO法人の両車輪で、環境を守るための調査研究や地域づくり活動を行ってきました。かつて、岸和田市の神於山の環境調査にも従事したご経験から、岸和田の自然環境にも精通しておられます。
近年では、京都の小倉山を中心に自然再生の過程で発生した間伐材や副産物を活用した6次化商品を開発し、販売した収益を地域の自然再生活動の資金として活
用するなど、持続可能なサーキュラーエコノミーと生物多様性の活動展開を幅広く行っています。
講師の多角的なSDGs活動から自然環境と伝統行事の大切さ、地域資源の循環と新たな商品開発の楽しさ・面白さなどを学び、私たちが岸和田でできることは何なのかを考えるきっかけにします。