本文
ネーミングライツ(市公共施設への愛称命名権)の契約事業者を募集しています!
ネーミングライツとは
市では、新たな財源確保・地域活性化・良好な施設環境の維持のため、広告収入事業の一環としてネーミングライツの導入を進めています。ネーミングライツとは、公共施設等への愛称命名権のことです。
民間事業者などは、市と契約し対価を支払うことでネーミングライツを獲得できます。企業名や商品名、ブランド名等の愛称を施設に付与することで、市公式ウェブサイト、広報紙や愛称看板の設置等により幅広くPRが可能となります。
ぜひ岸和田市の市有資産を貴社の広告塔としてお使いください!
岸和田市広告収入事業実施要綱 [PDFファイル/250KB]
岸和田市ネーミングライツ事業実施要綱 [PDFファイル/142KB]
ネーミングライツ募集(提案募集型)
対象施設等
スポーツ施設、文化施設など不特定多数の市民が利用する施設を対象とします。
ただし、市庁舎、小学校、幼稚園、保育所といった、施設の性格上ネーミングライツの導入が適当でないと市が判断するものは対象外とします。
また、下表のとおりネーミングライツ導入重点施設を設定しています。
詳細は別紙1_ネーミングライツ導入重点施設及び募集対象外施設一覧 [PDFファイル/146KB]、別紙2市民利用施設の例示 [PDFファイル/94KB]、及び別紙3_重点施設詳細情報 [PDFファイル/503KB]をご覧ください。
<ネーミングライツ導入重点施設>
施設名称 | 施設所在地 |
---|---|
岸和田市立文化会館(マドカホール) | 岸和田市荒木町1丁目17番1号 |
きしわだ自然資料館 | 岸和田市堺町6番5号 |
募集期間
随時提案を受け付けています。事前相談の上、ご応募ください。
ネーミングライツの期間(契約期間)
原則として3年以上の期間を提案してください。ただし、指定管理者制度導入施設については、その指定期間を考慮した期間を提案してください。
開始時期は、市民への周知期間や導入準備に要する期間を踏まえて協議させていただきます。
ネーミングライツ料(命名権料)と使途
消費税及び地方消費税を除いた年額で提案してください。また、各施設には最低金額を設けています。最低金額以上の金額で提案してください。契約により得たネーミングライツ料は、施設を良好に維持管理していくための財源として有効に活用します。
導入までの流れ
ネーミングライツ導入までの流れは、概ね次のとおりです。ただし、愛称看板等を設置する場合は、別途景観法及び建築基準法に係る審査があります。
(1)提案事業者(ネーミングライツサポーター)の募集・事前相談受付
(2)応募予定者と事前相談
(3)応募受付
(4)審査委員会にて審査
(5)応募者への結果通知
(6)契約前事前相談
(7)契約
(8)公表
(9)愛称の使用開始
募集要項等
ネーミングライツ(提案募集型)募集要項 [PDFファイル/388KB]
ネーミングライツ(提案募集型)募集要項(様式) [Wordファイル/40KB]