本文
SDGsの推進について
目次-Contents-
- SDGs(持続可能な開発目標)とは
-
岸和田市もSDGsを推進しています!
SDGs(持続可能な開発目標)とは
Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)
2015年9月の国連総会において、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択され、2030年までに達成すべき17のゴールと各ゴールの下により具体的で詳細な169のターゲットで構成される、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)が示されました。SDGsは全世界共通の目標となっており、環境の保護や貧困の撲滅など、誰一人取り残されない、包摂性な世界の実現を目指しています。
国は、2016年5月にSDGs推進本部を設置し、2030年までに日本の国内外においてSDGsを達成するための中長期的な国家戦略として「SDGs実施指針」を策定しています。
SDGsができるまで
- 2000年9月
国連ミレニアム・サミットにおいて採択された、21世紀に向けた国際社会の目標として、安全で豊かな世界を作るための「国連ミレニアム宣言」を基にまとめられた「ミレニアム開発目標(Millennium Development Goals: MDGs)」が誕生しました。 - 2015年9月
MDGsの達成期限である2015年に達成状況が報告され、残された課題(例:保健、教育)や新たに顕在化した課題(例:環境、格差拡大)があり、新たな目標の策定を求める声が高まりました。
そこで、国連総会のおいてMDGsの後継として新たに採択されたのが、「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)」です。
SDGsを構成する17のゴール
目標 | 説明 | |
---|---|---|
![]() |
目標1 |
あらゆる場所で、あらゆる形の貧困を終わらせる |
![]() |
目標2 飢餓をゼロに |
飢えをなくし、だれもが栄養のある食料を十分に手に入れられるよう、地球環境を守り続けながら農業を進める |
![]() |
目標3 |
だれもが健康で幸せな生活を送れるようにする |
![]() |
目標4 質の高い教育をみんなに |
だれもが公平に、良い教育を受けられるようにし、一生に渡って学習できる機会を広める |
![]() |
目標5 ジェンダー平等を実現しよう |
男女平等を実現し、すべての女性・女の子の能力を伸ばし可能性を広げる |
![]() |
目標6 |
だれもが安全な水とトイレを利用できるようにし、自分たちでずっと管理していけるようにする |
![]() |
目標7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに |
すべての人が、安全で現代的なエネルギーを、ずっと利用できるようにする |
![]() |
目標8 |
みんなの生活を良くする安定した経済成長を進め、だれもが人間らしく生産的な仕事ができる社会を作る |
![]() |
目標9 |
災害に強いインフラを整え、新しい技術を開発し、みんなに役立つ安定した産業化を進めよう |
![]() |
目標10 人や国の不平等をなくそう |
世界中から不平等を減らす |
![]() |
目標11 住み続けられるまちづくりを |
だれもがずっと安全に暮らせて、災害にも強いまちをつくる |
![]() |
目標12 つくる責任 つかう責任 |
生産者も消費者も、地球の環境と人々の健康を守れるよう、責任ある行動をとる |
![]() |
目標13 気候変動に具体的な対策を |
気候変動から地球を守るために、行動を起こす |
![]() |
目標14 海の豊かさを守ろう |
海の環境・資源を守り、大切に使う |
![]() |
目標15 陸の豊かさも守ろう |
陸の豊かさを守り、多様な生物が生きられるように大切に使う |
![]() |
目標16 平和と公正をすべての人に |
だれもが受け入れられ、すべての人が法や制度で守られる平和な社会をつくる |
![]() |
目標17 パートナーシップで目標を達成しよう |
すべての人がみんなで協力しあい、これらの目標を達成しよう |
岸和田市もSDGsを推進しています!
SDGsは、全世界において誰もが安心して暮らせる地域の実現を目指すものであり、将来ビジョン・岸和田で掲げるまちの将来像「個性きらめき 魅力あふれる ホッとなまち 岸和田」を実現するための目標としても捉えることができます。
そのため、本市では、総合計画の第1期基本計画に掲げる個別目標とSDGsの17のゴールとの関係性を示し、各施策の推進を図ることにより、SDGsの達成につなげていきます。
また、SDGsの理解促進及び普及啓発、本市が実施している施策がSDGsの目標達成につながることを広く理解いただくことを目的に、「岸和田市SDGs取組指針」を策定しています。
1人ひとりができること
国際連合広報センターにおいて、1人ひとりが日常生活の中で取り組めることを、分かりやすく解説しています。