本文
「出張!自動車文庫at岸和田カンカン」でみなさんの声を聴かせていただきました(図書館 岸和田お話し屋2025)
更新日:2025年5月20日掲載
印刷ページ表示
5月10日(日曜日)に岸和田ブックフェスタ2025・春の企画として、「出張!自動車文庫at岸和田カンカン」を開催しました。その際、2023年から実施している、「岸和田お話し屋」~図書館とまちの未来を考える取組~も行い、いろいろな方にお話を伺いました。
まちの人たちの声(47名の方にご協力いただきました)
図書館によく行く方の声
春木図書館に行って趣味の本を借りていた。足が悪くなって行かなくなった。(岸和田市) | 70代 |
幼稚園に行っていた時は、毎週図書館で絵本を借りていたが、園が統合されて場所が変わってからは足が遠のいている。えほんのへやが1F奥にあるので、他の利用者さんの迷惑にならないか気になり、騒がしくしないようにと思うと行きづらい。(岸和田市) | 30代 |
桜台は明るくて良い。本館は入口が暗い、古くて。(岸和田市) | 30代 |
子どもが自習室を利用している。月曜日が休みなのが不便。自習室だけでも月曜日も開けてほしい。(岸和田市) | 30代 |
以前はよく行っていたが、この頃は忙しくて行っていない。孫はよく行っていて、絵本を毎回10冊ほど借りています。(岸和田市) | 70代 |
桜台図書館をよく利用している。人気の本は『おしりたんてい』『パンどろぼう』。伝記の本をよく読む。電子図書館を利用していたが、学校図書館の本が充実していて子どもがよく読む。図書館は、静かにしないといけない、シーンとしているイメージ。(岸和田市) | 30代 |
自習するのに利用していた。図書館はそういうイメージ。静かなところと話せるところが別にあれば良い。(岸和田市) | 30代 |
よく自習室を利用する。桜台図書館の自習室が静か。子ども専用のスペースがあれば良い。(岸和田市) | 40代 |
和歌山市の図書館のような遊ぶ大きなスペースがあると静かにしないとと思わなくていいので行ってみたいと思います。返却が億劫なので、いろいろ返却場所があるとうれしい。図書館のイベント情報が入ってこない。インスタをよく見るのでやってほしいです。(岸和田市) | 30代 |
本館は古いイメージ。玄関から入ると大人のイメージが強いため、子どもが入りにくい。子どもスペースには色づかいを多めに。子どものスペースを充実してほしい。(和泉市) | 30代 |
子どもがにぎやかに楽しめる、モノづくり体験ができるような、子どもと行きやすい図書館が良い。子どもが自分で本を探したり選んだりしやすいように、本が置いてあると良い。(大阪市) | 60代 |
静かすぎず、うるさすぎず、長時間居られる工夫が欲しい。(大阪市) | 50代 |
絵本が充実している図書館。大人も絵本がゆっくり選べるような図書館が良い。(橋本市) | 50代 |
泉大津市の図書館は新しくなってから、駅から近くてついでに行けるし、話せる(会話OK)ので良い。(泉大津市) | ー |
泉佐野は(移動図書館が)学校も巡回している。そこで本が借りられるから便利。(泉佐野市) | 50代 |
複合施設より図書館単館の方がゆっくり選べる。(堺市) | 30代 |
本館をいつも利用している。(使いたい本を)探すのに苦労している。クリスマスの本やテーマ本に、もう少し小さい子向けの本があれば良い。(貝塚市) | 30代 |
おはなし会が良い。春木市民センターが便利。本館の駐車場が狭い。返却するのが面倒(近くに返せるスポットがほしい)。他市の図書館も共通で利用できたら良い。映画会(イベント)もしてほしい。(貝塚市) | 50代 |
昔、和泉図書館で絵本をよく借りていた。カフェ併設の空間があれば良いな。(和泉市) | 30代 |
ネットでどの館にあるか調べてから図書館に行く。便利。一館が閉まっていても開いている館があるのが良い。よく行く図書館は狭いけど、本がたくさんあるのでうれしい。(和泉市) | 30代 |
春木図書館に(広い)閲覧室がほしい。(ー) | ー |
早くエレベーターのついた新図書館を建てよう。(ー) | ー |
明るくゆったりできる場所が良いです。(ー) | ー |
リサイクルイベントなどで古くなった本などを配ったりしてくれると良いなと思いました。子どもと一緒に行けるイベントがあればぜひ伺いたいです。(ー) | 30代 |
ひと休みできる憩いの場があれば、もっと利用したい。(ー) | ー |
みんなが楽しくすごせる場所。(ー) | ー |
だれでもたのしく読める本(がほしい)。(ー) | ー |
なんとなく入っても何か発見できて楽しくなる場所(であってほしい)。(ー) | ー |
紙芝居を読んでほしい。(ー) | ー |
自動車文庫が子どものころ楽しみにしているイベントの一つだったので、ぜひ継続していただきたいです。(ー) | 60代 |
図書館を利用しない方の声
静かな印象で行きにくい。(岸和田市) | 30代 |
静かなのは行きにくい。中にカフェがあればいい。話したい。(岸和田市) | 30代 |
家で寝てるほうがいい。中央公園にあれば散歩ついでに行ってみようと思う。(岸和田市) | 70代 |
図書館が遠いし、家に本があるから行かない。(ー) | ー |
飲食できれば。静かにしないといけないイメージ。カフェがあればゆっくりする。(阪南市) | 40代 |
商業施設やスーパーの中にあれば。駐車場が要る。(泉佐野市) | 50代 |
ショッピングモールとか駅近だといいな。(大阪市) | 30代 |
食べ物がおいしかったり、用事で行くようなところ。イベントがあるような場所。今日のようなイベント場所(ライフシェアマルシェ)に図書館が来てくれると行きやすい。(泉佐野市) | 30代 |
コーヒー飲みながら1日過ごせると行ってみようと思う。(和泉市) | 40代 |
静かにしないといけない。子どもがさわいでもOKなスペースがあれば。(生駒市) | 30代 |
ショッピングモールにあれば行くかな。古いイメージがあって行きにくい。(富田林市) | 40代 |
気軽に子どもが騒いでもOKで、コーヒーを飲みながら本を読めるようなところ。近くで本を返せたら良い。イベントもあれば行きたくなるかも。情報はインスタで得る。(和泉市) | 30代 |
カフェ・ソファがあってくつろげる。キッズスペースがある。コーヒー飲み放題、本読み放題で1日中居られるなら有料でも良い。(泉大津市) | 30代 |
飲食可、イベント有がいい。大人向けイベント(ネイルとか)をして欲しい。フードトラックとか食べるイベントがあると行きたくなる。インスタで情報発信して欲しい。(熊取町) | 60代 |
久米田に住んでいた学生の頃、自習室があれば行くのにと思っていた。子どもとは公園やショッピングモールに行くので図書館には行かない。(和泉市) | 30代 |
子どもが保育園に行っているから図書館には行かない。(泉大津市) | 20代 |
その他
- 岸和田市は祭りが多いので好きです。(岸和田市)
- 公園の整備をしてほしいです。(岸和田市)
岸和田お話し屋とは?
岸和田の図書館・まちの未来を考えていく取組です。
図書館を飛び出して、いろいろな市内のイベントに参加させてもらい、絵本の展示や読み聞かせをしています。その時に、こんな図書館、こんなまちになったら良いなという声を聞かせてください。
岸和田市立図書館は、多くの人に利用してもらえる図書館を目指しています。
現在、新しい図書館整備にむけた検討を進めています。新しい図書館を考える上で、図書館から出てまちなかでより多くの、そして様々な人の声に耳を傾けることで、図書館を利用されている方はもちろん、今まで図書館に来たことがなかった方にも愛されるまちの図書館づくりを目指します。