本文
調べもののお手伝い
更新日:2022年2月15日掲載
印刷ページ表示
本の探し方
- 館内には、図書館資料の検索ができる端末(OPAC)を用意しています。
- インターネットで図書館のホームページから、図書、雑誌、視聴覚資料などの所蔵や貸出状況をご自分で確認できます。
調べもの相談
自分で調べてみたけれどわからない、そもそもどうやって調べればいいかわからないことがあれば、図書館でおたずねください。調べ方をお伝えしたり、必要なデータや資料をお探ししたり、関連する機関を紹介したり、司書が調べ物をお手伝いいたします。
ただし、クイズの解答や、宿題などお答えできないものもあります(インターネットでの受付はしていません)。
ただし、クイズの解答や、宿題などお答えできないものもあります(インターネットでの受付はしていません)。
パスファインダー
パスファインダーとは、ある特定のテーマについて、資料や情報を探すための手順を簡単にまとめたものです。調べものの参考に、ぜひお役立てください。このパスファインダーは、岸和田市立図書館を使って調べものをするために作られています。
デジタル化資料送信サービス
国立国会図書館による「図書館向けデジタル化資料送信サービス」を利用できます。
国立国会図書館デジタルコレクションのうち、絶版などの理由で入手が困難な資料について、岸和田市立図書館で閲覧することができます。
国立国会図書館デジタルコレクションとは?
国会図書館所蔵資料のデジタル化を行い、本文画像を見られるようにしたデータベースです。閲覧方法は、インターネット公開、図書館間送信、国会図書館内限定、の3種類です。
詳しくは国立国会図書館デジタルコレクションのホームページをご覧ください。
利用するには
岸和田市立図書館2階の「インターネット用パソコン」で閲覧できます。閲覧には図書利用券が必要です。著作権法の範囲内で複写もできます(利用者による記録媒体等へのDL、転送、写真撮影などは全面不可)ので、職員にお申し出ください。
利用方法
岸和田市立図書館2階カウンターでお申し込みください。
制限時間
1回30分(次に利用者が待機していない場合は、以降30分刻みで延長可)
コピーサービス
図書館の所蔵資料に限り、著作権の範囲内でコピーできます。
コピーをする際には、「複写申込書」に記入してください。
料金は、モノクロ 1枚10円・カラー 1枚50円です。
コピーをする際には、「複写申込書」に記入してください。
料金は、モノクロ 1枚10円・カラー 1枚50円です。