ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 岸和田市立図書館 > 【開催報告】ブックフェスタジャパン2020~岸和田ブックフェスタ~が終了しました

本文

【開催報告】ブックフェスタジャパン2020~岸和田ブックフェスタ~が終了しました

更新日:2020年10月29日掲載 印刷ページ表示

ご参加いただきましたみなさま、ブックフェスタ実行委員会のみなさま、ありがとうございました。

ブックフェスタジャパン2020 報告レポート [PDFファイル/15.85MB]

104日(日曜日)

「どうぞお越しください、女の子だけの「読ばな」会(語りあい会)􀊙女の子だって〇〇読むもん!」

読バナ 様子1枚目 読バナ 集合写真

企画者からのコメント

読書に関するテーマのカードを用意しました。ビジネス本から恋愛小説まで幅広いジャンルの本が紹介されました。たくさんテーマを用意したのに「アンチキャラ」のお題ばかりが何度も出て困りました。女子が集まると自然と血液型の話になり、盛り上がりました。

1011日(日曜日)

「知的書評合戦ビブリオバトル 岸和田秋の陣」

ビブリオバトル2020の様子 ビブリオバトル 2020全員集合

企画者からのコメント

前半の1時間はステージ形式でビブリオバトルを開催し、後半の1時間は座談会形式で感想会や雑談会を開催しました。ビブリオバトルでは、初参戦の方が2人もいて、新しい挑戦を後押しできました。座談会では、ビブリオバトルそのものの裏話であったり、紹介された本にまつわる深い話を共有することができました。参加者の皆さんには満足していただけたことと思います。

1017日(土曜日)

「第1回 岸和田の図書館でカープを語る会」

カープ 2020  カープ 全員集合

企画者からのコメント

1年~30年のファン歴の皆さんから、熱い思いと期待をいただきました。 来年は、きっと!! ガンバレ カープ!!

Library Live あり?Vol.5」 

ライブラリーでライブありの様子 ライブラリーでライブありで紹介された本

 企画者からのコメント

参加者のみなさんが、それぞれに思いが詰まった曲と本+自分の現在の心境を併せて語る、Libraryで笑いあり涙あり?の幸せな2時間でした。音楽と本と笑顔がいっぱいの図書館で、またみなさんとお会いしたいです。

1018日(日曜日)

「歴史カフェ~空海と久米田寺~」 

歴史カフェの様子 歴史カフェの様子 2枚目

企画者からのコメント

「原初科学者」としての空海と久米田寺との接点に関して話題提供し、参加者の皆さんと議論することを目的として、次の3点から話題提供しました。

  1. いかにして、空海は遣唐使の私費留学生としての諸費用を得たのか?
  2. 何故、久米田寺に「星曼荼羅図」と「仁王経曼荼羅図」が所蔵されたのか?
  3. 何故、「久米田寺合戦」(1562年)前に寺宝を槙尾山寺に疎開できたのか?

参加者から多くの質問と意見が出され、応答しました。この中で、空海と久米田寺の接点に関して、より深めてほしいとの意見がありました。

「本だな作りから始める一歩、まちの図書館始めます」 (まちライブラリー@猿とモルターレ)

本棚づくりの様子 本棚作りの様子

企画者からのコメント

まちライブラリーを始めるために本棚作りをするから手伝ってほしいという勝手なお願いにも関わらず、多くの方が参加してくださり、尚且つ「すごく楽しい時間を過ごさせてもらいました」や「素敵な活動に参加できてよかった」など嬉しいお言葉を頂くことができました。本当にありがとうございました。


 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)