ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > 講座・教室 > 岸和田市立図書館 > イベント・特集 > 過去のイベント > 「だっこでおはなし会atさくらだい~スペシャル企画Part2~」を開催しました

本文

「だっこでおはなし会atさくらだい~スペシャル企画Part2~」を開催しました

更新日:2025年3月6日掲載 印刷ページ表示

 2月20日(木曜日)桜台市民センターで、毎月開催中の「だっこでおはなし会atさくらだい」のスペシャル企画として、「わくわく♪わらべ唄であそぼう&なるほど!発達のお話~理学療法士 麻生さんのお話~」を開催しました。

「だっこでおはなし会スペシャル」はじまりの挨拶を桜台図書館職員が行っている様子 子どもたちを抱っこしながら保護者の方がわらべ唄遊びを学んでいる様子 理学療法士さんが、赤ちゃんの心地いいと感じる抱っこの仕方を人形を使って実演している様子。 

 お部屋の中で自由にハイハイやつかまり立ちをして動き回ったり、たくさんのお友だちや大人の中で不安そうな顔をしたり、泣いている赤ちゃんもいましたが、講師の方がわらべ唄を歌いだすと、ピタッと動きや泣き声が止まり、わらべ唄で遊ぶと楽しそうに笑顔を見せてくれていました。
 お家に帰ってからも親子で遊べるわらべ唄のほか、理学療法士の方から赤ちゃんが心地よく感じる抱っこの仕方や、「発達」と「発育」の違い、「はらばい」の大切さなどのお話もありました。

ボランティアグループ「だっこ」さんのおすすめの子育て本が展示されている様子  おすすめの絵本を展示している様子

 部屋には、子育て中の方におすすめの本や絵本も展示されていました。赤ちゃんと一緒にいろいろな絵本を楽しんでくださいね。展示本リスト [PDFファイル/413KB]

参加者の感想(アンケートより抜粋)

  • 初めての参加で緊張していたのですが、とっても楽しかったです。他のお母さんや赤ちゃんと接する機会があまりなかったので、今回のような会に参加できて良かったです。
  • 発達、発育の話を改めて聞く機会はあまりないので良い機会でした。わらべ唄も楽しかったです。
  • 知らないわらべ唄もあったのでレパートリーが増えて良かったです!
  • 寝返りがもう少しなので、今の時期に良い補助の方法を知れて良かったです。皆で輪になってする遊びが毎回楽しいです。
  • 楽しかったです。知っている曲ばかりでしたが、遊び方が色々あるのだと思いました。
  • わらべ唄を実際に教えて頂けたので、家でできそうです。たくさんの赤ちゃんが集まったからこそできる遊びも楽しかったです。ありがとうございました。
  • 皆と一緒に動いて歌ったりして、子どもに良いと思います。
  • 発達について詳しく話が聞けて良かったです。順番が大切!みんなでするわらべ唄も楽しかったです。

 次回の「だっこでおはなし会atさくらだい」は3月13日(木曜日)10時30分~(30分程度)からです。申し込みは不要ですので、お気軽にご参加ください。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)