本文
図書館ミーティング(マジミエ図書館Z)第4弾「理想をカタチにしてみよう(2)」を開催しました
図書館ミーティング(マジミエ図書館Z)を開催しました
第4弾 「理想をカタチにしてみよう(2)」
1月22日(土曜日)、図書館ミーティング(マジミエ図書館Z)「理想を、カタチにしてみよう(2)」を開催しました。
マジミエ図書館Z通信第7号 [PDFファイル/1.91MB]
講師は、アカデミック・リソース・ガイド株式会社代表取締役の岡本真氏。今回の参加者は12名でした。
図書館から、これまでの図書館ミーティング(マジミエ図書館Z)での参加してくださったみなさまの意見を反映させた「目指す図書館像」について説明をした後、ご意見や感想を伺いました。
図書館基本計画策定に向けて (館長試案 version2 令和3年12月12日現在) [PDFファイル/1.35MB]
その後、「目指す図書館像」を岸和田らしくわかりやすく伝えるための、短い基本コンセプトを考え、発表しあいました。
未来の岸和田市立図書館の基本コンセプトのアイデア
- 本としゃべる、本でしゃべる
- なんでもありの図書館
- カフェ・ランチ・保育付きの図書館
- もったいない図書館
- 岸和田の100年の歴史の宝箱!!を探しに来てね!!
- つながりのライブラリー
- ヨッシャ!タスケチャルとしょかん
- よりあい情報館 岸和田市立図書館
- いつでも寄ってこ 本の城
- とける(融解)図書館
- わからんの?しらんの?こまってんの?図書館にいったら!!こまった?こまってるの?図書館にきたら!!
- なんかおもろいで図書館知らんけど いつでもだれでもただやで図書館
- もちより よりあい としょかん
- 市民とともに進化し続ける図書館
- 「まあ寄りよ」本の城
この中から、図書館長が1点決め、図書館基本計画に盛り込む予定です。
令和3年度図書館ミーティング(マジミエ図書館Z)報告書をみなさんで確認しましょう
申込不要ですので、お気軽にご参加ください。
日時
令和4年3月13日(日曜日) 午後1時~3時
場所
岸和田市立図書館 3階 視聴覚室
内容
令和3年度の図書館ミーティングの報告書の内容確認と基本コンセプト決定報告
日時 | 内容 | |
---|---|---|
第1弾 |
7月3日(土曜日) 午後1時~5時 場所 岸和田市立図書館 3階 自習室 |
終了しました。 図書館ミーティング(マジミエ図書館Z)通信第1号 [PDFファイル/2.21MB] 第1部「データでひもとく岸和田と図書館」 午後1時~3時 統計データをもとに、図書館と岸和田の今を図書館長がお話します。 データでひもとく岸和田と図書館 [PDFファイル/1.7MB] 第2部 参加してみよう! 「岸和田ブックフェスタ シン・岸和田市立図書館の言いっぱなし理想交換」 午後3時~午後5時 「ゆるく、細く、長く」がモットーの、みんなで育てるまちライブラリー@岸和田としょかんで理想を語り合いましょう。 |
第2弾 |
7月17日(土曜日) 午後1時~3時 岸和田市立図書館 3階 自習室 |
終了しました。 |
番外編(1) |
未定 |
視察に行こう! ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和3年度の視察は中止となりました。 |
第3弾 |
10月16日(土曜日) 午後1時~3時 岸和田市立図書館 3階 自習室 |
終了しました。 グループワーク(2) 「理想をカタチにしてみよう (1)」 マジミエ図書館Z通信 第3号 [PDFファイル/2.43MB] |
番外編 (3) |
12月4日(土曜日) 岸和田市立図書館 |
終了しました。 講演会 「岸和田図書館の93年~世界初、城型図書館てなんでやねん!」 元図書館職員と郷土文化課職員によるトーク形式の講演会です。昔の図書館の話を聞いて、これからの図書館を思い描いてみませんか。
|
番外編 (4) |
12月5日(日曜日) 岸和田市立図書館 |
終了しました。 講演とディスカッション 指定管理者制度を活用して、図書館の運営を民間企業に任せる自治体が増えています。一方で「図書館に指定管理はなじまない」という意見も数多く聞かれます。 そもそも指定管理って何? サービスはどうなるの? 他の施設との連携や市民との協働は? 実例と統計データで実際のところを学びます。 |
第4弾 |
1月22日(土曜日) 午後1時~3時 岸和田市立図書館 3階 自習室 |
グループワーク(3) 「理想をカタチにしてみよう (2)」 |