本文
[図書館展示]認知症関連図書を展示しています
更新日:2025年9月6日掲載
印刷ページ表示
9月21日は「認知症の日」、9月は「認知症月間」
1994年、「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に世界各国で様々な認知症の啓発を実施しています。
日本でも、2024年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、国民の間に広く認知症についての関心と理解を深めるために、毎年9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定めています。
図書館(本館・分館)では9月中、関連図書を展示しています。貸出しを希望の方は、カウンターまでお持ちください。
9月は認知症月間です(内部リンク 福祉政策課)
認知症の日/認知症月間(世界アルツハイマーデー/世界アルツハイマー月間)について (外部リンク 厚生労働省)
(本館)
(旭)
(山直)
(八木)
(桜台)
(春木)