本文
きしわだファミリー・サポート・センター
きしわだファミリー・サポート・センターは、育児の援助を受けたい方(依頼会員)と育児の援助ができる方(協力会員)からなる会員組織で、助けたり助けられたりして相互援助活動を行います。
依頼会員 | 生後3か月以上小学6年生までの子どもがいる市民 |
---|---|
センターの趣旨や相互援助活動について理解のある人 | |
協力会員 | 子どもを預かることのできる、心身ともに健康な市民 (資格・経験の有無、性別は問いません) |
ボランティア活動や社会参加に意欲のある人 | |
両方会員 | 依頼会員と協力会員は兼ねることができます |
※会員種別の変更は、随時受け付けます。
※協力会員はセンターが実施する講習の受講後、活動をしていただけます。
【こんなお手伝いをします】
- 保育施設、小学校などの開始時間まで、または終了後に子どもを預かる。
- 保育施設、小学校、チビッコホーム、習い事などへの送り迎え 。
- 子どもを連れて行けない行事や通院などの時に子どもを預かる。
- その他、センターが認める範囲内で自分自身の時間を持つために依頼することも可能です。
報酬の基準
平日(月曜日から金曜日) 午前7時から午後8時まで |
1時間あたり700円 |
---|---|
平日で上記以外の時間帯 |
1時間あたり800円 |
※食事代・おやつ代、交通費等は依頼会員が実費で支払ってください。
【注】病児の保育については、急性期(熱が上がる状態等)の場合は援助ができません。回復期の場合、依頼は受け付けできますが、援助いただける協力会員がいない場合もありますので、ご了承ください。
※会員登録は、以下のURL、QRコードから入力フォームへアクセスし、申請してください。入会金、会費は無料です。センターでの会員登録をご希望の方は、センターまで一度ご連絡ください。(Tel:072-437-7933)
https://logoform.jp/form/Heql/444308
お問い合わせ・ご相談は
きしわだファミリー・サポート・センター
〒596-0045
岸和田市別所町3-12-1(岸和田市立保健センター内)
平日午前9時から午後5時15分まで
電話・ファクス 072-437-7933 メールアドレス fsupport@city.kishiwada.osaka.jp