本文
平成28年度予算
平成28年度補正予算
補正予算(平成29年第1回定例市議会)
平成29第1回定例市議会で、補正予算案が可決されました。
補正予算(平成28年第4回定例市議会)
平成28年第4回定例市議会で、補正予算案が可決されました。
補正予算(平成28年第3回定例市議会)
平成28年第3回定例市議会で、補正予算案が可決されました。
補正予算(平成28年第2回定例市議会)
平成28年第2回定例市議会で、補正予算案が可決されました。
補正予算(平成28年第1回定例市議会)
平成28年第1回定例市議会で、補正予算案が可決されました。
平成28年度当初予算
平成28年度予算の概要
一般会計と特別会計・企業会計の概要をお知らせします。
一般会計の歳入歳出予算は、総額784億6,819万2千円で、前年度に比べて約1.4%増加しました。
※ 1万円未満を四捨五入していますので、合計額と一致しない場合があります。
一般会計 784億6,819万円 【前年度比1.4%増】
歳 入
自主財源は、市税などの市が自主的に収入できる財源です。市税が約2億円減少したものの、繰入金が約6.7億円増加したことなどにより、約4.5億円増加しました。
依存財源は、国や府などから交付される財源です。府支出金が約9.7億円減少したものの国庫支出金が約16.4億円増加したことなどにより約6.3億円増加しました。
自主財源(39.3%) 308億4,074万円
- 市税 240億8,368万円
- 分担金·負担金 8億4,602万円
- 使用料·手数料 12億1,085万円
- 繰入金 26億3,723万円
- その他 20億6,296万円
依存財源(60.7%) 476億2,745万円
- 地方交付税 133億円
- 国庫支出金 181億2,154万円
- 府支出金 50億4,331万円
- 市債 65億5,950万円
- その他 46億310万円
歳出
新福祉総合センターの建設費や臨時福祉給付金支給事業費、生活保護費の増加などにより民生費が約33.8億円増加しました。
一方、元金償還の減少により公債費が約11億円、中学校給食施設整備事業費、小学校耐震化事業費などの減少により、教育費が約10.8億円減少しました。
- 総務費 62億1,711万円(7.9%) 市役所の運営、市税の徴収など
- 民生費 392億2,011万円(50.0%) 社会保障、子育て支援、福祉など
- 衛生費 77億2,980万円(9.8%) 健康推進、公害対策、ごみ処理など
- 土木費 67億4,048万円(8.6%) 道路や公園・住宅の整備など
- 教育費 67億2,565万円(8.6%) 学校教育、社会教育、スポーツ振興など
- 公債費 80億6,019万円(10.3%) 市の借入金(市債)の返済
- その他 37億7,485万円(4.8%) 議会運営、農林水産、消防・防災など
特別会計·企業会計 1,017億2,663万円 【前年度比2.6%減】
特別会計
市が特定の事業を行う場合、一般の歳入歳出と区分して経理する必要があるときに設けられる会計で、本市には6つの特別会計があります。
土地取得事業特別会計が前年度に比べて大きく増加しているのは、公債費が増加したことによるものです。
自転車競技事業特別会計が減少しているのは、前年度に高松宮記念杯競輪が開催されたためです。
特別会計全体(財産区特別会計を除く)では、前年度と比べて約4.1%の減少となっています。
会計名 |
予算額 |
対前年度増減率(%) |
---|---|---|
国民健康保険 |
289億1,504万円 |
△3.0 |
自転車競技 |
154億2,431万円 |
△18.8 |
土地取得 |
23億9,087万円 |
103.4 |
後期高齢者医療 |
22億2,054万円 |
△2.1 |
介護保険 |
157億7,157万円 |
3.5 |
財産区 |
12億4,047万円 |
△1.7 |
※ △印はマイナスを表しています。
企業会計
地方公営企業法に基づいて設置され、それぞれの事業の料金収入などによって必要な経費を賄うことを基本(独立採算の原則)とする会計です。本市には3つの企業会計が設けられています。
会計名 |
予算額 |
対前年度増減率(%) |
---|---|---|
上水道 |
67億4,978万円 |
7.6 |
下水道 |
136億7,874万円 |
△2.5 |
病院 |
153億3,532万円 |
△0.3 |
※ △印はマイナスを表しています。
平成28年度に実施する主な事業
重点テーマその1 出産・子育て環境の充実
安心して子どもを生み育てられ、子育て家庭の不安・負担の軽減を図り、仕事との両立ができるように努めます。
- 子ども医療費の通院助成対象を中学3年生までに引上げ 2億1,128万円
- 民間保育所の建て替えや小規模保育事業の施設整備など 5億2,973万円
- 新条第2チビッコホームの増設 5,168万円
その他
- 妊産婦が産前・産後を通じて心身のケアについて相談できる相談員の配置や、支援を必要とする家庭への訪問の充実
- 子どもの病児・病後保育の更なる充実
重点テーマその2 教育環境の充実
幼児教育の充実、学校での食育や英語教育、ICT環境の整備など、教育環境の充実に努めます。
- 天神山幼稚園を小学校内に統合し、幼小一貫校を実施 7,050万円
- 全ての幼稚園、小・中学校のエアコン設置に向けて調査 600万円
その他
- 幼稚園でアフタースクールを継続
- 幼稚園6園で3歳児教育を開始
- 小・中学校に学校図書館コーディネーターの配置を継続
- 小・中学校、高等学校に外国語指導助手などを派遣
- パソコンの入れ替え、学校間ネットワークの構築などICT環境を整備
- 2学期から中学校全11校で給食を開始
中学校給食が作られる学校給食センター
重点テーマその3 住環境の整備
通勤・通学の利便性の向上やまちなか居住への誘導、家族がお互いに支え合って暮らせる住環境づくりに努めます。
- 三世代同居近居住宅支援事業の対象者を拡大 4,621万円
- 公共交通機関を利用しやすい環境づくりのために「交通まちづくりアクションプラン」を策定 1,554万円
- 泉州山手線などの広域幹線の整備推進を図る沿道まちづくり構想の策定など 1,000万円
- 南海本線春木駅周辺のまちづくり基本構想策定に係る調査やJR阪和線久米田駅の東西アクセス改善基本構想の策定 1,000万円
- ゆめみヶ丘岸和田(丘陵地区)の整備など…詳しくは下記参照
- 丘陵部の拠点整備 5億7,022万円
- 農整備 1億7,880万円
- 上水道施設整備 6億400万円
- 下水道施設整備 2億円
重点テーマその4 シティセールスの推進
岸和田の資源・魅力を発掘し、愛着や誇りを育み、価値を高めながら、「行ってみたいまち」から「住んでみたいまち」への進化を目指します。
- シティセールスプランの推進 4,427万円
重点テーマその5 地方分権の推進
地方分権の流れをしっかりと受け止め、責任あるかじ取りができるよう、中核市推進室を設置し、平成30年4月1日の中核市移行を目指します。
- 中核市移行についての検討 54万円
その他の事業
- 新福祉総合センター整備 センターの建設工事 13億3,828万円
※平成27年~29年度の総額は22億7,000万円 - JR阪和線東岸和田駅付近高架化事業 上り線の高架本体工事 6億386万円
- 消防庁舎整備 岸城分署の建て替え工事 1億3,569万円
- 消防車両・機器整備 災害時に備えて15メートル級のはしご車と、車内でも救急救命活動が行える高規格救急自動車を導入 1億2,129万円
- 東京オリンピックキャンプ誘致 誘致のための計画策定など 534万円
- 健康ポイントの実施 自主的な健康づくりを支援するために、健診の受診や健康づくりの教室に参加した場合にポイントを付与し、景品などに交換する 250万円
- 自治基本条例の推進 条例に関するデジタル資料を作成し、小・中学校と連携し、若年層に向けた条例の周知を図る 200万円
建て替え前の消防岸城分署