本文
フクロウの森再生プロジェクト 竹プラスチック食器の贈呈式
更新日:2014年3月26日掲載
印刷ページ表示
平成26年3月5日(水曜日)、「竹プラスチック食器」約500個を市内の民間保育園8園に贈呈しました。
食器の贈呈は、子ども達の健やかな成長を願う株式会社ナニワプロジェックスと、この食器を開発した株式会社岩本金属製作所のご協力により実現したもので、市長とナニワプロジェックス河井代表取締役より約100名の園児たちに直接食器が手渡されました。
また、「農」・「食」・「自然」分野で市との連携をすすめるハウス食品株式会社より「つぼ押しマスコット」をご提供いただきました。
フウロウの森再生プロジェクト
里地里山環境が残る丘陵地区では、豊かな自然の象徴であるフクロウが生息しています。
しかし、現在、放棄耕作地の増加や、放置竹林の拡大などにより、その生息環境が荒廃しつつあります。
「フクロウの森再生プロジェクト」とは、これら放棄耕作地や放置竹林を適正に管理し、良好な里地里山環境の形成を目指す取り組みの総称です。
過去のイベント
竹プラスチック食器とは?
竹プラスチック食器とは、竹とトウモロコシ由来の生分解性樹脂から作った、化学合成樹脂を一切使用していない食器です。100%植物由来のもので、原料採取から廃棄までの二酸化炭素排出量を削減した環境にやさしい製品です。
外部リンク
- 株式会社岩本金属製作所(食器の小売販売は行っておりません)
- 株式会社ナニワプロジェックス
- ハウス食品株式会社