本文
「久米田駅周辺まちづくり基本構想(案)」に対する意見公募の内容と市の考え方
市では、久米田駅周辺のまちづくりの推進を図るため、久米田駅周辺まちづくり基本構想の策定を進めています。
策定にあたり、「久米田駅周辺まちづくり基本構想(案)」について、市民の皆様のご意見を公募したところ、2名の方から2件のご意見をいただきました。お寄せいただいたご意見の内容と市の考え方を公表します。
1.公募対象
久米田駅周辺まちづくり基本構想(案) [PDFファイル/3.94MB]
2.意見公募の告知について
広報きしわだ6月号にて告知
市ホームページ(平成28年6月9日~平成28年7月11日)に掲載
市役所広報広聴課情報公開コーナー、市街地整備課、各市民センター、山滝支所にて閲覧資料を設置
3.意見公募期間
平成28年6月9日(木曜日)~平成28年7月11日(月曜日)
4.意見提出方法
意見公募用紙に、住所、氏名、電話番号、構想案に対するご意見を記入の上、直接または郵送、ファックス、インターネット(電子メール)にて提出いただきました。
5.ご意見の内容と市の考え方
ご意見の内容 | 件数 | 本市の考え方 | |
---|---|---|---|
1 |
駅周辺まちづくり基本構想がまとめられ、続いて基本計画へと進められると思いますが、構想だけに終らず推進を一市民としてお願い致します。 「基本構想の実現に向けて」の中で述べられてますが、暫定整備を含めて喫緊の課題を段階的に推進させて頂きたいと思います。久米田駅周辺は、鉄道によって東西が分断されており、日常生活は、もちろん 地域発展に安全面、利便性等においても不便を常々感じています。
|
1 |
久米田駅周辺のまちづくりの推進にあたっては、本構想の策定だけに終わるのではなく、市民ニーズを踏まえ、事業の緊急性、関係者との合意形成の状況、実現性などを勘案し、暫定整備を含めた喫緊の課題への取り組みなど、段階的なまちづくりを推進していきます。 |
2 |
|
1 |
基本構想の実現には、周辺住民、事業者、行政が適切な役割分担をし、相互が連携し、協働してまちづくりに取り組むことが重要であると考えております。今後、事業化を検討していくにあたり、進捗に合わせて、適宜情報を共有化し、住民参画のまちづくりを進めていきたいと考えております。 |