ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

泉州山手線沿道のまちづくり

更新日:2025年4月22日掲載 印刷ページ表示

泉州山手線沿道のまちづくりについて

 都市計画道路泉州山手線は、主に本市の市街化調整区域に位置していますが、その沿道においては都市的土地利用の需要も高いと考えられることから、沿道のまちづくりについて地域の方々との連携のもと取り組むことが重要です。このため、泉州山手線沿道のまちづくりを進めるにあたっての基本的な考え方として、『泉州山手線沿道のまちづくりの方針』を策定しました。 

都市計画道路 泉州山手線のいま

 都市計画道路泉州山手線は、岸和田市と和泉市の境界部分から熊取町の国道170号までの区間について、大阪府による事業化が予定されています。岸和田市の区間では和泉市境から岸和田牛滝山貝塚線( [都]磯之上山直線)を経由して、春木岸和田線([都]岸和田中央線)までの区間が、先行して事業実施する工区(山直工区)となっており、沿道のまちづくりの取組みと合わせて整備が進められる予定です。

都市計画道路泉州山手線

都市計画道路 泉州山手線周辺の主な都市計画等

 都市計画道路 泉州山手線周辺の主な都市計画等の指定状況は以下のとおりです。(2024年12月現在)

泉州山手線周辺の主な都市計画等

泉州山手線沿道のまちづくりの取組みについて

 現在、下記の地区においてまちづくりの取組みを行っています。

泉州山手線沿道のまちづくりの取組みについて