本文
植樹イベントを開催しました
11月23日(水曜日)愛彩ランド周辺の里山にて平成25年から第4回目となるフクロウの森再生プロジェクト植樹イベントを開催しました。
【写真左:植樹終わりの状況、写真右:植樹イベントの様子】
このイベントは、公益財団法人三菱UFJ環境財団様より382本の苗木をご提供いただき、開催しています。
当日は気温が下がり寒い中での作業となりましたが、一般参加の皆様に加えて、この森で企業CSR活動の一環として森林保全活動に取り組んでいただいている株式会社カナエの皆様と協働で植樹活動を行いました。
ふくろうの森再生プロジェクト
里地里山環境が残る丘陵地区では、豊かな自然の象徴であるフクロウが生息しています。
しかし、現在、放棄耕作地の増加や、放置竹林の拡大などにより、その生息環境が荒廃しつつあります。
「フクロウの森再生プロジェクト」とは、これら放棄耕作地や放置竹林を適正に管理し、良好な里地里山環境の形成を目指す取り組みの総称です。
イベントのご報告
初めに植える樹種についてや苗木の植え方などの説明を受けました。
実のなるカキや花のなるヤマモモなどそれぞれのエリアに分けて植えていきます。
苗木が山の土と一体となるように根元をしっかりと押さえて定着させます。
植付けが終わった後には、苗木が冬の寒さに負けず元気に育つように堆肥をかぶせてマルチング(保護)を行いました。
準備された堆肥を運ぶ作業は大変でしたが、苗木にたっぷりと堆肥をかぶせることが出来ました。
参加いただいた皆さん、ご協力いただいた株式会社カナエの皆さん、神於山保全くらぶの皆さんありがとうございました。
イベント概要
日時 |
平成28年11月23日(祝日水曜日) 雨天の場合は中止。 |
---|---|
集合場所 |
道の駅「愛彩ランド」(岸和田市岸の丘町3-6-18)バス停前 午前8時50分~9時00分に集合 |
定員 | 40名程度(先着順) |
持ち物 | 汚れても良い服装(長袖・長ズボン)、長ぐつ、軍手、飲み物、タオル 雨具(小雨の場合には、イベントを続行する場合があります。) (植樹に必要な苗木、スコップなどは主催者側で用意します。) |
参加費 | 無料(傷害保険料込) |
お申し込み | ご参加いただける方全員の(1)氏名、(2)年齢、(3)住所、(4)連絡先電話番号と「植樹イベント」参加と記載の上、ファックス、はがき又はメールでお知らせください(様式自由) |
お申し込み先 |
岸和田市まちづくり推進部 丘陵地区整備課 |
申込締切 |
11月21日(月曜日)(必着) |
備考 |
- 中学生以下の方は必ず保護者同伴で参加するようにしてください。
- お車は道の駅「愛彩ランド」内に駐車いただくことは可能ですが、できる限り公共交通機関をご利用ください。