本文
社会資本整備総合交付金について
社会資本整備総合交付金について
国土交通省所管の地方公共団体向け個別補助金を一つの交付金に原則一括し、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金として平成22年度に創設されました。
社会資本整備総合交付金を活用して事業を実施しようとする場合は、社会資本総合整備計画を作成し、国土交通大臣に提出するとともにこれを公表することとなっています。
社会資本総合整備計画について
社会資本総合整備計画は、生活環境保全並びに開発・向上等を図ることを目的として地方公共団体等が作成するものです。計画名称、目標、期間、事業費など、目標を達成するための計画が 記載されています。
社会資本総合整備計画の評価について
社会資本総合整備計画を作成して国土交通大臣に提出しようとする地方公共団体等は、あらかじめ、整備計画に記載した目標の妥当性、整備計画の効果及び効率性、実現可能性について、自主的・主体的に検証(事前評価)を行います。
事後評価は、社会資本総合整備計画に記載した目標の実現状況を評価し、今後のまちづくり施策の参考とするために、計画期間終了後に地方公共団体等が作成するものです。
社会資本総合整備計画及び評価の公表
社会資本整備総合交付金交付要綱に基づき、策定した計画及び評価を次のとおり公表します。
春木駅周辺整備事業(事業完了)
春木駅周辺整備事業では、大阪府及び府内市町村と共同で作成した「社会資本総合整備計画」により、下記の道路事業を実施しました。
- 計画の名称:まちづくりと地域の安全・安心を支えるみちづくり
- 要素となる事業名
- (1)春木若松荒木線
- (仮)春木駅前1号線
- (仮)春木駅前2号線
- (仮)春木駅前3号線
また、社会資本総合整備計画の交付期間終了時には、下記の道路事業について事後評価を行いました。
- 計画の名称:まちづくりと地域の安全・安心を支えるみちづくり
- 要素となる事業名
- (1)春木若松荒木線
- (仮)春木駅前1号線
- (仮)春木駅前2号線
詳細は、大阪府のホームページをご覧ください。
春木駅周辺まちづくり事業(事業中)
春木駅周辺まちづくり事業では、大阪府及び府内市町村と共同で作成した「社会資本総合整備計画」により下記の道路事業を実施し、春木駅周辺のまちづくりを進めています。
- 計画の名称:通学路等の生活空間における安全・安心の確保(防災・安全)
- 要素となる事業名
- 春木駅大宮駅線
詳細は、大阪府のホームページをご覧ください。
久米田駅周辺まちづくり事業(事業中)
久米田駅周辺まちづくり事業では、平成30年度より、社会資本整備総合交付金交付要綱に基づく「社会資本総合整備計画」及び都市再生特別措置法に基づく「都市再生整備計画」を策定し、久米田駅周辺のまちづくりを進めています。
計画書 |
計画期間 (年度) |
主な事業 | 事前評価 | 事後評価 |
---|---|---|---|---|
平成30年度 ~令和4年度 |
道路 地域生活基盤施設 高質空間形成施設 |
事前評価 [PDFファイル/5KB] | 事後評価 [PDFファイル/766KB] |
併せて、大阪府及び府内市町村と共同で作成した「社会資本総合整備計画」により下記の道路事業を実施し、久米田駅周辺のまちづくりを進めています。
- 計画の名称:通学路等の生活空間における安全・安心の確保(防災・安全)
- 要素となる事業名
- 大町19号線
詳細は、大阪府のホームページをご覧ください。