ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 生涯学習・スポーツ > 生涯学習講座・学級等 > 【開催しました】ときわ家庭教育学級 公開講座「自発的に学習する力を身につける方法とは?」

本文

【開催しました】ときわ家庭教育学級 公開講座「自発的に学習する力を身につける方法とは?」

更新日:2025年7月10日掲載 印刷ページ表示

ときわ家庭教育学級 公開講座 「自発的に学習する力を身につける方法とは?」を開催しました

 学習支援事業 ゆとり 代表の千原恭子さんをお迎えし、子どもたちが学習する習慣をはぐくむためのルール作りや環境の整え方についてお話を聴きました。子ども自身の気持ちを確認して寄り添うことや、ひとり一人の子どもの強み・弱みを把握することが大切だと学びました。

​日時 令和7年7月1日(火曜日)10時~12時
場所 常盤地区公民館 3階 講座室3
講師 学習支援事業 ゆとり 代表 千原恭子さん
参加者 5名

参加者の感想

・本日は、先生からのお話、質問対応、ワークショップなど盛りだくさんでとても勉強になりました。
・子供によりそい、本人の気持ちを確認することが大切なのかと思いました。
・わかってはいましたが、できるところを見てあげる、まだまだサポートが必要、約束(ルール)を決めるなど、再度認識できたので、良い勉強になりました。
講師 千原 恭子さん
講座の様子

ときわ家庭教育学級

ときわ家庭教育学級は小学生の保護者の会で桜台市民センター(常盤地区公民館)で月に1,2回程度活動しています。
子育てに関することや興味・関心があることについて話をしたり、講師の先生をお招きして講座を受けたり、毎回楽しい時間を過ごしています。
日々の楽しい出来事から子育て中の悩みや不安まで…なんでも話せるほっと一息つける居場所です。

一緒に活動してくれる方を随時募集しています。ぜひ一度遊びに来てください。