本文
【開催しました】はぐくみ家庭教育学級公開講座「親子で考える、おこづかい講座」
更新日:2023年8月23日掲載
印刷ページ表示
旭地区公民館では、令和5年8月8日(火曜日)に、はぐくみ家庭教育学級公開講座として「親子で考える、おこづかい講座」を開催しました。
~親も子も納得のおこづかいルールをお金のプロから学びましょう!~をコンセプトに、ファイナンシャルプランナーの草野麻里氏を講師に迎え、お金やおこづかいについて親子で考えました。
当日は、大人7名、小学生6名の計13名が参加。模造紙幣を札勘定したり、外国のお金や昔のお金に触れたり、同金額の紙幣と硬貨の重さを比較したりして、お金の大切さを学びました。またおこづかい契約書を作ることも知りました。低学年の児童が多い中、最後まで飽きることなく楽しく講座に取り組みました。
アンケートより
- 子どもがお金に興味を持つキッカケになりました。親子で楽しみながらお話が聞けて良かったです。ありがとうございました。
- お金について、親子で話をすることがなかったので、とても勉強になりました。
- 子どもも楽しく受講できました。講座を参考にして、おこづかいをあげたいと思います。
- 子どもが最後まで飽きることなく参加できたことに驚いた。わかりやすく、お金の大切さや、なぜ働くのかを、教えてもらった。
- 子どもにお金の使い方を、しっかり考えてもらえる良い機会になりました。今はまだ、欲しい物への欲の方が大きいので、意識しながら使ってもらいたいと思います。
はぐくみ家庭教育学級って何だろう?
はぐくみ家庭教育学級は、小学生のいる保護者の集まりです。子育ての悩みや不安、地域のことなどを、おしゃべりしたり情報交換したりして、みんなで楽しく活動しています。
自分たちの今、知りたいこと、興味のあること、子育ての学習等、専門の講師を招いて学びます。小さい子どもがいても、保育があるので安心ですよ。毎月1~2回、火曜日の午前中に旭地区公民館(東岸和田市民センター)で活動しています。まずは、お気軽に見学にきてくださいね。