本文
【開催しました】旭地区公民館講座・はぐくみ家庭教育学級共催「あなたの子どもはどんなタイプ?」
旭地区公民館では、令和6年9月10日(火曜日)に、はぐくみ家庭教育学級と共催で「あなたの子どもは、どんなタイプ?」を開催しました。
~親子のタイプ診断で、楽に子育てする方法、学びます!~をテーマに、NPO法人マザーズサポーター協会の木村光江氏を講師に迎え、子どもとの関わり方、接し方について学びました。
講座申込は12名、当日は10名が参加。講座は2人1組での話し合いから始まり、タイプ診断、タイプ別に分かれてのグループワーク、最後は車座でみんなで話し合いと、始終、和やかな雰囲気で進みました。また3名の保育申込があり、保育児は講座中、保育室で保育ママさんと過ごし、受講生は安心して講座に参加できました。
子どもにはこのように接しましょう、というだけではなく、親のタイプも考えながら子どもの生きる力を育てる関わり方や、コミュニケーションの方法を見詰めなおす良いきっかけになりました。
あなたの子どもはどんなタイプ? [PDFファイル/451KB]
アンケートより
- 発見が多く、みっちゃん先生の言葉やスタンスに癒され励まされました。すごく素敵な講座に参加できて、ありがとうございます。講座でニックネームで呼び合うのがとても良かったです。
- 単に子どもとこのように接しましょう、という講座と思っていましたが、子どもとのコミュニケーションの中で参考になるスキルや考え方を学べたため、大変気持ちが楽になりました。
- 自分のタイプにも目からウロコ状態で、子どもや夫への関わり方を考え直す良いキッカケになりました。
- 子どもへの悩みが少し軽くなった気がしました。すごく楽しかったです。
- 子どものタイプ、人は皆違う、改めて子どもたちのことを考える時間になり、また新しい知識を得られて、とても充実した時間でした。
- みっちゃん先生のように、みんなで話し合うような講座は楽しい。ためになることがたくさんあった。
- 話に集中できた。後から資料を読んでまた思い出そう。
はぐくみ家庭教育学級って何だろう?
はぐくみ家庭教育学級は、小学生のいる保護者の集まりです。子育ての悩みや不安、地域のことなどを、おしゃべりしたり情報交換したりして、みんなで楽しく活動しています。
自分たちの今、知りたいこと、興味のあること、子育ての学習等、専門の講師を招いて学びます。小さい子どもがいても、保育があるので安心ですよ。毎月1~2回、火曜日の午前中に旭地区公民館(東岸和田市民センター)で活動しています。まずは、お気軽に見学に来てくださいね。