本文
岸和田市防災行政無線について
防災行政無線の役割
地震や気象(特別)警報など、各種緊急情報を迅速・正確に伝達することを目的に、昭和60年に開局した同報系防災行政無線を、平成28年度にデジタル化を行いました。
同報系防災行政無線は従来のアナログ放送に比べ、より明瞭な音声で、屋外拡声子局と呼ばれる外部スピーカーから、市民の皆様に対して緊急情報の伝達を行うことが可能です。
無線が放送された際には、家族や近隣住民の方々と情報共有をすると共に、テレビ・ラジオ・携帯電話のエリアメールなどからも情報収集を行ってください。
防災行政無線で流れる情報と致しましては、避難情報(避難指示や避難勧告、避難所開設情報など) J-アラート(全国瞬時警報システム)による国民保護情報など、緊急性を要する情報を発信します。
Jアラートとは
岸和田市では、国が発した緊急情報を受信し、自動で市の防災行政無線を起動させて放送する全国瞬時警報システム(J-Alert)の運用を平成21年4月1日(水曜)から開始しました。
J-Alert(ジェイアラート)とは・・・全国瞬時警報システムの通称です。
津波や地震など対処に時間的余裕のない事態が発生した場合に、通信衛星(地域衛星通信ネットワーク)を用いて国(消防庁)から情報を送信し、市町村の同報系防災行政無線を自動起動するなどして、住民に緊急情報を瞬時に伝達することができます。
国による情報覚知から住民への伝達まで、時間的なロスを最小限にすることができるシステムのことです。
岸和田市防災行政無線による放送例
各種警報及び速報・・・警報音の後に音声放送が流れます。
気象等に関する情報の通報(例)
使用場面 |
警報音 |
音声放送 |
こちらから試聴できます |
---|---|---|---|
緊急地震速報 |
チャイム音 |
大地震です。 |
|
大津波警報 |
サイレン |
大津波警報が発表されました。 |
|
津波警報 |
サイレン |
津波警報が発表されました。 |
|
震度速報 |
なし |
震度○の地震が発生しました。 |
武力攻撃等に関する情報の通報(標準型。全パターンを音声で提供)
武力攻撃等(弾道ミサイル攻撃、航空攻撃、ゲリラ等による攻撃、大規模テロ)等に関する情報を通報します。
武力攻撃の例
使用場面 |
警報音 |
音声放送 |
こちらから試聴できます |
---|---|---|---|
弾道ミサイル攻撃 |
有事サイレン |
ミサイル発射情報。ミサイル発射情報。 |
|
航空攻撃 |
有事サイレン |
航空攻撃情報。航空攻撃情報。 |
有事サイレン (航空攻撃) [その他のファイル/3.81MB] |
ゲリラ等による攻撃 |
有事サイレン |
ゲリラ攻撃情報。ゲリラ攻撃情報。 |
有事サイレン (ゲリラ等による攻撃) [その他のファイル/3.74MB] |
大規模テロ |
有事サイレン |
大規模テロ情報。大規模テロ情報。 |
有事サイレン (大規模テロ) [その他のファイル/3.8MB】 |
防災行政無線を聞き逃してしまったら ⇒ 072-426-0581
防災行政無線の放送は、気象条件や環境の違い(家の構造や周辺の交通量など)によって、聞き取りにくいことがあります。
防災行政無線からの情報は繰り返し放送されますが、放送を聞き逃してしまった時、もしくはもう一度放送内容を確認したい場合は、
電話番号:072-426-0581で確認することができます。(放送後72時間)