本文
岸和田市地域防災計画
更新日:2025年4月8日掲載
印刷ページ表示
1 計画の位置づけ
本計画は、災害対策基本法第42条の規定に基づき、市長を会長として、防災関係機関等の委員により構成される岸和田市防災会議が作成する計画で、本市の地域における災害対策に関する基本的かつ総合的な計画です。
2 計画の目的
本計画は、災害対策基本法の規定に基づき作成する災害対策に関する計画です。災害予防、災害応急対策及び災害復旧等を総合的・計画的かつ有効的に実施するため、住民の生命・身体・財産を保護するとともに、地震及び風水害等による被害の軽減を図り、社会の秩序の維持及び公共の福祉に資することを目的としています。
3 計画の修正
本計画は、災害対策基本法第42条の規定に基づき、毎年検討を加え、必要があるときに修正を行います。
4 計画の構成
岸和田市地域防災計画の構成は下記のとおりです。
(1) 本編
第1編 総則
第2編 災害予防対策
第3編 災害応急対策
第4編 災害復旧・復興対策
付編 東海地震の警戒宣言に伴う対策
(2) 資料編
本編に関する各種資料を掲載
5 岸和田市地域防災計画の改定
令和6年7月18日に岸和田市防災会議が開催され、岸和田市地域防災計画の修正が承認されましたので報告します。この改定は、近年の災害情勢に合わせた災害対策基本法等の改正、国の災害基本計画及び府の地域防災計画を反映したものです。