本文
報道発表「少年消防クラブ員の体験学習を実施します」
更新日:2024年8月15日掲載
印刷ページ表示
概要
市消防本部は、防災救急意識を高めるため、岸和田市少年消防クラブ員31名(男子13人、女子18人)に対して救急法および救助法の体験学習を実施します。
詳細
体験学習では、救助隊員が救急法や救助法の実技を実際に行いながら、楽しく指導します。
救急法は、三角巾を使った包帯作成や応急処置などを、救助法は、応急担架の作成方法や負傷者の搬送方法の実技を行います。
日時:9月6日(金曜日)午前9時40分~11時25分
場所:市立修斉小学校 体育館(土生滝町)
- 救急体験学習・三角巾法(午前9時40分~10時25分)
- 救助体験学習・救助法(午前10時40分~11時25分)
岸和田市少年消防クラブとは
少年少女の防火意識育成のため、昭和40年に第1期少年消防クラブを結成して以来、約3,300人がクラブ員として活動を行い、令和6年度で第57期に至っています。
今年度は教育活動の一環として、市立修斉小学校5年生31名全員が加入し、活動しています。
問合せ先
消防本部 予防課(電話:072-426-8604)