本文
各種相談について
市民相談室で行っている相談一覧
 市民相談室(広報広聴課)では、市民の皆様の行政やその他の様々な悩みや疑問にお答えし、問題解決の手助けをするために、下記の無料相談窓口を設けています。ご利用は岸和田市民に限らせていただきます。個人の秘密は厳守しますので、お気軽にご利用ください。
 また、「広報きしわだ」でも日程をお知らせしていますのでご覧ください。
※ 相談の実施と予約受け付けについて、いずれも土曜・日曜・祝日を除きます。
| 
 場所  | 
 相談員  | 
 予約時間・定員  | 
||
|---|---|---|---|---|
| 
 市政相談(要予約)  | 
 予約制  | 
 市民相談室  | 
 担当の部・課長  | 
 電話で市民相談室(072-423-9403)へ  | 
| 
 月~金曜日  | 
 市民相談室  | 
 市の相談員(職員)  | 
 
  | 
|
| 
 毎月第1~4月曜日  | 
 市民相談室  | 
 行政相談委員  | 
 
  | 
|
| 不動産相談(要予約) | 毎月第3火曜日 午前10時~12時  | 
市民相談室 | 宅地建物取引士 | 
 電話で宅地建物取引業協会泉州支部(072-438-9001)へ  | 
| 
 クレジット・サラ金相談(要予約)  | 
 毎月第1・3水曜日  | 
 市職員会館  | 
 司法書士  | 
 当日午前9時~11時  | 
| 
 登記一般相談(要予約)  | 
||||
| 
 遺言・相続相談(要予約)  | 
 毎月第2水曜日  | 
 市職員会館  | 
 行政書士  | 
 前日までに電話で行政書士会泉州支部(072-457-9186)へ  | 
| 
 法律相談(要予約)  | 
 毎週木・金曜日  | 
 市職員会館  | 
 弁護士  | 
 前週の月曜日から  | 
| 税務相談(要予約) | 
 毎月第2・4火曜日  | 
市民相談室 | 税理士 | 
 前日までに電話で近畿税理士会岸和田支部(072-436-0567)へ  | 
市政相談
 市の行政への要望、苦情などについて、担当部局の部課長が相談を受けます。
 電話(072-423-9403)にて予約してください。
市民相談
 日常生活での問題について職員が相談を受け、適切な相談窓口や担当課をご案内します。
 予約は不要です。開庁時間(平日9時~17時30分)内に電話もしくはご来庁ください。
行政相談
「子どもたちの通学路に横断歩道を付けてほしい」「年金の制度や介護保険制度に対する要望」「労働基準や雇用問題に対する苦情」など、国や複数の管轄にまたがった行政全般への要望、苦情、意見について、行政相談委員が相談を受けます。 毎月第1・2・3・4月曜日に実施しています。予約は不要です。
行政相談員は、国(総務大臣)より委嘱された以下の4名です。
行政相談委員
山本 政子
板東 正人
西田 幸子
頓花 伸二
不動産相談
 不動産の取り引きに関わる事項全般について、宅地建物取引士が相談を受けます(一般相談のみの受け付けとなります)。市内在住者が対象です。
 なお、同じ内容に関する相談は1回に限ります。
 原則として、相談日の前日までに電話(072-438-9001)にて予約を受付けています。相談時間はお一人30分間です。
クレジット・サラ金相談
 サラ金等数社から借り入れがあり、月々の支払いに困っている。利息を払いすぎていないか等、債務に関することについて、司法書士が相談を受けます。市内在住者が対象です。
 相談日の9時から11時までに電話(072-423-9403)にて予約を受付けています。相談時間はお一人30分間です。
ヤミ金融業者からの勧誘にご注意ください!
大阪府 商工労働部 中小企業支援室 金融課 貸金業対策グループ ホームページはこちら(外部リンク)
登記一般相談
 不動産を売買したときや相続等で名義の変更をするとき等、登記に関することについて、司法書士が相談を受けます。市内在住者が対象です。
 相談日の9時から11時までに電話(072-423-9403)にて予約を受付けています。相談時間はお一人30分間です。
遺言・相続相談
 遺言書・官公庁提出書類等の作成方法や相続等について、行政書士が相談を受けます。
 なお、同じ内容に関する相談は1回に限ります。
 相談日の前日までに電話(072-457-9186)にて予約を受付けています。相談時間はお一人30分間です。
法律相談
 「相続」、「離婚」、「多重債務」等について、弁護士が相談を受けます。市内在住者が対象です。
 なお、同じ内容に関する相談は1回に限ります。原則、本人からの相談に限ります。
 相談日(毎週木・金曜日)の前週の月曜日から電話(072-423-9403)にて予約を受付けています。相談時間はお一人30分間です。
税務相談
 税金に関する質問等について、税理士が相談を受けます。市内在住者が対象です。
 なお、同じ内容に関する相談は1回に限ります。
 相談日の前日までに電話(072-436-0567)にて予約を受付けています。相談時間はお一人30分間です。
交通事故相談
 交通事故相談は令和5年3月末をもって終了しました。
 弁護士による交通事故相談、民間及び公的な交通事故相談機関にお問い合わせください。
弁護士による交通事故相談
交通事故(民事)のご相談を電話や面接にて無料で行っています。
公益財団法人日弁連交通事故相談センターホームページはこちら(外部リンク)
民間及び公的な交通事故相談機関
主な支援機関・団体の情報が掲載されています。
国土交通省ホームページはこちら(外部リンク)

