本文
離乳食講習会のご案内
離乳食って、どんなふうに進めれば良いの?
離乳食の進め方、どんなふうに進めるのか、わからないことが沢山ありますよね。
離乳食はどう進めればいい?
簡単な作り方で、レパートリーを増やすコツはある?
そんな悩みを、離乳食講習会に参加し、栄養士の話、簡単な調理の実演・試食を通じ、学んで解決しませんか?
離乳食の悩みも気軽に相談しましょう。
都合のよい開催日にぜひご参加ください。
対象
原則生後3か月~1歳未満の乳児の保護者(先着16組)
内容
栄養士の講話、簡単メニューの実演・試食
※試食は大人のみ
簡単メニュー?簡単アレンジって?
高野豆腐は、栄養価が高く、比較的安価ですが、利用したことがないという人も多いのではないでしょうか。
実は、高野豆腐は、離乳食に最適な食材なのです。
他にも、じゃがいもや人参、きな粉を利用した、大人も美味しい簡単メニュー、簡単アレンジをご紹介します。
目からうろこのアレンジメニュー、是非、試食してみてください!
メニュー一例
高野豆腐のお粥
じゃがいものお焼き
人参のポタージュ
開催場所
岸和田市立保健センター 2階 栄養指導室
開催時間
午後1時30分~2時45分頃
開催日
離乳食講習会開催日 |
令和7年5月21日(水曜日) |
6月30日(月曜日)(予定) |
7月31日(木曜日)(予定) |
9月 3日(水曜日)(予定) |
10月15日(水曜日)(予定) |
11月19日(水曜日)(予定) |
12月22日(月曜日)(予定) |
令和8年2月19日(木曜日)(予定) |
3月23日(月曜日)(予定) |
申込方法
申込みはこちらのロゴフォームよりお申し込みください。
持ち物
母子健康手帳、筆記用具、手ふき、飲水用のお水かお茶(試食時に必要な人)
食材料(試食)費:1人につき100円
※試食は大人のみです。参加される人数分の食材料(試食)費をいただきます。
※当日、受付で徴収します。お釣りのないようご準備ください。
その他
一時保育について
・お子さんの預け先がない人で一時保育をご希望の人は、ロゴフォームよりお申し込みください(先着5名)。
・一時保育を申し込まれた人は、午後1時15分までに受付にお越しください。
・お子さん用のバスタオル2枚、おむつ、スタイ、おもちゃ等をお持ちください。
・来所前にお子さんの検温をお済ませください。
・一時保育中、保育士での授乳の対応はできません。来所前にできるだけ授乳の調整をいただくか、保護者でのご対応をお願いします。
・お子さん、同居のご家族に発熱、風邪症状、その他体調不良がある場合は、参加をご遠慮ください。
・一時保育をキャンセルされる場合は、必ず事前に下記までお電話ください。
お子さんとご一緒に参加される場合
・実演や試食がありますので、保護者の方が動きやすいよう、だっこ紐等をご用意ください。
・ベビーカーでの教室入室は、衛生管理上ご遠慮いただいております。ベビーカーは、ベビーカー置き場(玄関ホール横)にお願いします。
聴覚に障がいのある人
・聴覚に障がいがある人で、手話通訳又は要約筆記が必要な人は、ロゴフォームよりお申し込みください。
お願い
・講習会当日午前11時現在、岸和田市に暴風警報または特別警報が発令中の場合は、講習会を中止します。
・駐車場に限りがあり、混雑する場合があります。ご了承ください。