本文
産後ケア事業のご案内
産後ケア事業について
出産後の心身ともに不安定になりやすい時期に、お母さんと赤ちゃんの健康を守り、健やかな育ちを支援するため、心身のケアや育児相談などを利用可能な産科医療機関で実施します。
対象者
岸和田市内に住所がある、生後4か月未満(利用施設により1歳未満)の赤ちゃんとお母さん。
ただし、赤ちゃんとお母さんのいずれかに医療行為が必要な方は除きます。
内容
産科医療機関などに赤ちゃんとお母さんが一緒に滞在し、助産師などの専門スタッフから、からだとこころ・育児のサポートを受けることができます。
- からだサポート
お母さんの体調管理・おっぱいの相談など - こころサポート
育児相談・お母さんのこころの休養など - 育児サポート
赤ちゃんのお風呂・授乳方法・ゲップのさせ方など
利用時間・利用料など
宿泊型
1泊2日(昼夕朝3食付き) 午前10時〜翌日午前10時
費用 1回あたり2,500円
※生活保護世帯・市民税非課税世帯は1回あたり1,200円
※多胎児は360円/児(生活保護世帯・市民税非課税世帯は90円/児)加算
デイサービス型(日帰り)
1日(昼夕2食付き) 午前10時〜午後7時
費用 1回あたり1,300円
※生活保護世帯・市民税非課税世帯は1回あたり600円
※多胎児は180円/児(生活保護世帯・市民税非課税世帯は40円/児)加算
ご利用は宿泊型7回、デイサービス型7回までです。
利用可能施設
- 大阪母子医療センター(和泉市室堂町)
- 津田助産院(岸和田市下野町)※1歳未満まで利用可能
- おさきマタニティクリニック(貝塚市堀)
- あかねレディースクリニック(貝塚市石才)
- 高石市立母子健康センター(高石市羽衣)
※出産した病院でなくても利用できます。施設の空き状況等により、ご希望に添えない場合がございます。
利用方法
事前に子育て世代包括支援担当(072-423-8812)へご連絡ください。
妊娠中からの申請もできます。
利用要件、利用可能施設なども含め、ご説明します。
※利用決定まで時間を要する可能性がありますので、利用を希望される場合は利用開始日の原則10日前までにお申し込みください。