ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > まちづくり > 都市計画・景観(まちづくり) > 岸和田らしさを目指した景観形成ガイドライン3

本文

岸和田らしさを目指した景観形成ガイドライン3

更新日:2017年2月16日掲載 印刷ページ表示

岸和田市色彩景観誘導マニュアル『岸和田らしさを目指した景観形成ガイドライン3』

岸和田市色彩景観誘導マニュアルは、本市の自然や風土に調和した魅力ある色彩景観形成を目的として、色彩景観について十分理解し活用されるよう、色彩景観についてのとらえ方や、建築物等の色彩選定の際の目安となる手法をとりまとめたものです。

『岸和田らしさを目指した景観形成ガイドライン3』の構成

第1章

  • 色彩景観づくりの必要性
  • 色彩景観誘導マニュアルの目的と位置づけ
  • 色彩景観誘導マニュアルの構成

第2章

  • 市域全体からみたまちの色
  • 景観区ごとの色彩景観の現状

第3章

  • 色彩景観の基本的視点
  • 快適な色彩景観形成に向けて

第4章

  • 色彩景観形成の基本コンセプト
  • カラーフレームの構成
  • カラーフレーム

第5章

  • 建築物壁面カラーフレーム一覧

一括ダウンロードはこちら

岸和田らしさを目指した景観形成ガイドライン3 [PDFファイル/7.58MB]

分割ダウンロードはこちら

表紙・目次 [PDFファイル/403KB]

第一章 [PDFファイル/714KB]

第二章 [PDFファイル/1.36MB]

第三章 [PDFファイル/1.03MB]

第四章 [PDFファイル/2.55MB]

第五章 [PDFファイル/783KB]

建築物壁面カラーフレーム一覧 [PDFファイル/865KB]

裏表紙 [PDFファイル/264KB]

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)