ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光・歴史 > 観光 > イベント > 岸和田駅東地区景観まちづくり協議会による「花いっぱい推進プロジェクト」実施中です

本文

岸和田駅東地区景観まちづくり協議会による「花いっぱい推進プロジェクト」実施中です

更新日:2024年12月9日掲載 印刷ページ表示

岸和田駅東地区 花いっぱい推進プロジェクト

岸和田駅東地区景観まちづくり協議会主催の「花いっぱい推進プロジェクト」が行われました。

岸和田駅東地区景観まちづくり協議会は、建築物と道路が調和した美しく魅力あるまちをつくることによって岸和田市の玄関口にふさわしく、住民が快適に生活できる"歩く人の視点に立った、ゆとりや潤い、華やかさのあるまちづくり"を目的として、平成9年6月12日に設立されました。

「花いっぱい推進プロジェクト」は平成18年度からスタートし、今では東光小学校や公園緑化協会の協力の元、毎年行われています。 

昨年度に引き続き、テレビ岸和田の撮影もあり、東光小学校の子どもたちは少し緊張した様子でお花の植え付けを行いました。

協議会の役員たちがお花植え付けの準備をしている様子 東光小学校の子どもたちと協議会の役員が一緒に植え付けを行っています。それをテレビ岸和田のカメラで撮影している様子

子どもたちと協議会の役員が一緒に植え付けを行っている様子 園芸委員の子どもたちがプランターとお礼のお手紙を配付しています。

園芸委員の子どもたちがプランターを配付する先へ向けたお手紙

園芸委員の子どもたちがプランターとお礼のお手紙を渡しています 手紙とプランターを配付している様子​   全員集合写真

 岸和田駅東地区では、華やかさや潤いのある景観形成を進めるため、“花いっぱい推進プロジェクト”が実施され、東光小学校のこどもたちが植えたお花を地区内の事業者・住民の方々に配り、育てることで、世代を超えた多くの人々の参加により、まちづくり活動が展開されています。

 
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)