本文
こころに残るひとの営み景観を指定しました
更新日:2021年2月16日掲載
印刷ページ表示
「こころに残るひとの営み景観」を指定しました
今回『こころに残る景観資源発掘プロジェクト』の第9弾として実施していた「こころに残るひとの営み景観」を10件指定しました。
指定までの経過は次のとおりです。
(1)49件の景観資源について応募がありました。
(2)市内各所にて「まちかど審査」を実施し、1262名の皆さまに投票していただきました。
(3)専門家に構成される「こころに残る景観資源発掘委員会」により、まちかど審査の結果や現地調査を行い、特に岸和田市の景観形成に寄与している推薦資源を選定し、岸和田市景観審議会の推薦を受けて、「こころに残る景観資源」に指定しました。
発掘委員会 現地調査の様子
岸和田市景観審議会による総評と推薦資源の講評は、「令和2年度こころに残るひとの営み景観の指定について」 [PDFファイル/1.5MB]をご覧ください。
たくさん釣りたい | 春の訪れを告げる「いかなご」漁 | 農業まつり |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
岸和田観音 節分 | 頼もしい応援団と歴史的なまちなみ(本町) | 岸和田城とだんじり祭り |
![]() |
![]() |
![]() |
古代の人々の営みを思い私たちは確かめる | 久米田寺千本搗き | 田を潤す久米田池 |
![]() |
![]() |
![]() |
東葛城小学校・幼稚園(東葛ふれあいファーム)の田植え風景 | ||
![]() |
「こころに残る景観資源発掘プロジェクト」とは
景観啓発の取組みとして、特に優れた資源を市長が指定するこころに残る景観資源発掘プロジェクトを平成24年度より毎年実施しています。
令和2年度までに80件が指定されており、今後も継続的に募集を行う予定です。