ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > まちづくり > 都市計画・景観(まちづくり) > こころに残る景観資源発掘プロジェクト第5弾 「こころに残る水辺景観」結果報告

本文

こころに残る景観資源発掘プロジェクト第5弾 「こころに残る水辺景観」結果報告

更新日:2017年2月10日掲載 印刷ページ表示

こころに残る景観資源発掘プロジェクト第5弾 「こころに残る水辺景観」結果報告

『こころに残る景観資源発掘プロジェクト』の第5弾として、こころに残る水辺景観の募集を行いましたところ32名から52件の応募がありました。また、市内各所にて「まちかど審査」を実施し、1,017名の皆さまご協力いただきました。

まちかど審査の様子

まちかど審査 まちかど審査 まちかど審査

まちかど審査(会場・日程・投票者数)

表1
会場 開催期間 ※全日10時~16時まで 投票者数
中央図書館(1階玄関) 平成28年9月24日(土曜日)~25日(日曜日) 228人
山直市民センター(1階ロビー) 平成28年9月27日(火曜日)~28日(水曜日) 101人
八木市民センター(1階ロビー) 平成28年9月29日(木曜日)~30日(金曜日) 125人
桜台市民センター(1階ロビー) 平成28年10月4日(火曜日)~5日(水曜日) 172人
春木市民センター(1階ロビー) 平成28年10月6日(木曜日)~7日(金曜日) 254人
東岸和田市民センター(4階ロビー) 平成28年10月12日(水曜日)~13日(木曜日) 137人

こころに残る景観資源発掘委員会が、まちかど審査の結果や現地確認を踏まえ、特に岸和田市の景観形成に寄与しているとして6件の推薦資源を選定しました。
推薦資源は、岸和田市景観審議会の承認を経て、市長が「こころに残る景観資源」に指定しました。

こころに残る景観資源発掘委員会による総評と推薦資源の講評は指定報告書をご覧ください。

平成28年度「こころに残る景観資源」指定報告書[PDFファイル/1024KB]

平成28年度指定資源紹介
岸和田城の水辺 久米田池の幻想的なハーモニー 蜻蛉池公園の水鏡
岸和田城の水辺 久米田池の幻想的なハーモニー 蜻蛉池公園大池の水鏡
積川町・水路のある町並み 意賀美神社横・雨降りの滝 大沢町・サギも降り立つ棚田
積川町・水路のある古の町並み 意賀美神社横・雨降りの滝 大沢町・サギも降り立つ棚田

第1回から第4回までのこころに残る景観資源指定物件等の位置情報は、市ウェブサイトの地図情報配信サービスよりご覧いただけます。

こころに残る景観資源発掘プロジェクトでは、市内の各種景観資源について継続的に募集を行う予定です。プロジェクトの進行に伴い、応募物件の情報を随時、市ホームページの地図情報配信サービスにて公開します。

地図情報配信サービス ※リンク先ページの掲載マップ一覧「景観・公園情報マップ」→「景観資源マップ」→ご利用規約をお読みのうえ「同意する」を選択しご覧ください。

岸和田市地図情報配信サービス​


注意)公開位置情報には、学校施設や個人および団体の所有する土地も含まれております。立入が禁止されている場合があるのでご注意ください。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)