ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > まちづくり推進部 > 都市計画課 > 東岸和田駅前ガーデニングショウ

本文

東岸和田駅前ガーデニングショウ

更新日:2025年4月22日掲載 印刷ページ表示

旭小学校・太田小学校でバスケット作成講座開催

第13回ガーデニングショウでも、旭小学校・太田小学校の園芸委員のみなさんに”ガーデニングショウ”で展示するバスケットを作成していただきました。
今年は、ペチュニア、マリーゴールド、ロベリアの3種類のお花を使ってバスケットを作成します。
お花のレイアウトやお世話によって雰囲気は大きく変わります。児童たちは、いろいろな工夫を施し、それぞれのバスケットが完成しました。
これから各小学校でお世話いただきますので、約1ヶ月後が非常に楽しみです。

旭小学校での講座開始の様子 旭小学校での花植講座の様子

太田小学校での花植え講座開始の様子 太田小学校での花植え講座の様子

旭小学校での児童が花植えを行っています 太田小学校で児童が花植えを行っている様子

今回の講座で作成してもらった子供たちのバスケットは、園芸委員のみなさんで約1ヶ月間育て、5月11日(日曜日)から5月30日(金曜日)までの期間、東岸和田駅前で開催される”第13回ガーデニングショウ”で展示されます。

花苗バスケットの写真
同じ種類の花を同じだけ使用しているのに、全く違った顔を見せてくれるバスケット。1ヶ月経てば、お花の咲き方など全く違ってきます。展示されるときには、どんなバスケットができあがるのでしょうか。

お立ち寄りの際は、ぜひ足を止めていただき、子供たちの力のこもった作品をご覧ください!!

ハンギングバスケット花苗等配付を行いました

ハンギングバスケット花苗等配付

東岸和田駅前の風物詩に定着した“ガーデニングショウ”、今回で13回目の開催となります!
”ガーデニングショウ”は、みんなで東岸和田駅を色とりどりのお花でいっぱいにしようというイベントです。

今回は、そよら東岸和田さんのご協力により、そよら東岸和田敷地内の芝生広場で配付させていただきました。

配付用の花苗を秀花園さんの配達により準備している様子 旭・太田市民協、岸和田土木事務所、東岸和田市民センター、市役所都市計画課による、花苗配付資材を準備中の写真

花苗配付受付の様子 花苗配付受付での様子。参加者が花パターンを選んでいます。

東岸和田駅前ではプレ作品を展示しています

ガーデニングショウ本番までは、東岸和田駅前にプレ作品の展示を行っております。

東岸和田駅前に展示中のプレ作品の写真

どんなお花で彩られるのか、ぜひプレ作品をご覧ください。

近隣の企業様にもバスケット出展にご協力いただいています

一般参加者のほか、近隣の事業者様にも花植バスケットの育成と出展にご協力をいただいています。
バス停前の美容室、ナチュール(nattyu-r)さんでは、店舗前に出店前まで花植バスケットを飾っていただいておりますので、ぜひご覧ください。

参加していただいている東岸和田駅前の美容室のナチュールさんの店舗前にバスケットを飾っている様子

今年のガーデニングショウは5月11日(日曜日)から5月30日(金曜日)までが開催期間です。
皆さん工夫を凝らして製作したバスケットには様々な趣向が見られます。
また、近隣事業者様にもご協力いただき、期間中は約150のバスケットが展示される予定です。
ご来場を心よりお待ちしております。

この活動は、旭・太田地区市民協議会、旭校区連合町会、太田校区連合町会、リハーブ全体管理組合、大阪府岸和田土木事務所、岸和田市で構成された「東岸和田駅・顔プロ推進協議会」によって行われています。

「東岸和田駅・顔プロ推進協議会」については詳しくはこちら

【申込者限定】4月6日(日曜日)午前10時から花苗配付です(終了しました)

ハンギングバスケット花苗等配付の概要

日時

令和7年4月6日(日曜日)午前10時~正午 雨天決行

  • 開始直後は多くの方が来られる可能性があるので、できるだけ避けていただきますようお願いします。

会場 

イオンスタイル東岸和田 芝生広場(土生町2丁目32-39) *例年と場所が違いますのでご注意ください

内容

作成キットのお渡し

参加費

2,000円(当日、受付で支払い)

※ 5月10日(土曜日)の作品出展時に1,000円返金させていただきます。
  万が一、枯れてしまった場合でも、作品出展時に持ってきてもらえれば返金させていただきます。
※ 申込用紙のご本人控えを受付で回収いたします。参加費と一緒にお渡しください。

東岸和田駅前にガーデニングショウのデモ作品を展示しています(展示終了しました)

東岸和田駅前にてデモ作品が展示されている様子 東岸和田駅前ロータリーにてデモ作品展示の様子

 ガーデニングショウのチラシ表面 ガーデニングショウのチラシ裏面

2月末まで、東岸和田駅前歩行者専用道にデモ作品を展示しています。

ガーデニングショウ申込期間は3月16日までと期間延長しております。先着150名様ですので、お早めにお申し込みください。

申込用紙は東岸和田市民センター・秀花園・岸和田市都市計画課にて配布しております。

このデモ作品は秀花園様に作成してもらい、顔プロのメンバーで設置しました。

お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。

(展示時期の関係で実際にガーデニングショウで使用するお花とは異なります。)

東岸和田駅前の風物詩、第13回ガーデニングショウに参加しませんか?

ガーデニングショウのポスター

毎年、東岸和田駅前をお花でいっぱいに彩るイベント、第13回ガーデニングショウの開催を今年も予定しています。

東岸和田駅前の風物詩となったこのイベントに、みなさんも参加しませんか?

作成・育て方のしおりや作成動画もご用意してますので、初めての方でも安心してご参加いただけます!

参加希望の方は、以下の3か所でお配りしている申込用紙に必要事項を記入し、ご提出をお願いします。

  • 秀花園(神須屋町397-1)
  • 東岸和田市民センター(土生町4-3-1)
  • 岸和田市役所都市計画課(岸城町7-1)

たくさんの方にご参加していただき、東岸和田駅前を花でいっぱいにしましょう!!

  ラティスに飾られた出展者さんのお花のバスケットの展示を街行く小さい男の子とお母さんが楽しんでいます。  ガーデニングショウの展示バスケットを鑑賞している写真

  ガーデニングショウの展示の様子  たくさんのお花のバスケットが飾られた中、一つのバスケットを見ながら赤い帽子をかぶった小さいお子さんとお母さんが何やら会話をする微笑ましいショットです。   

ガーデニングショウの流れ

2月1日(土曜日)  :受付開始
     ↓

3月16日(日曜日):申込〆切 ※期間延長しました(先着150名。定員に達した場合、受付終了)
     ↓

4月6日(日曜日)  :ハンギングバスケット・花苗等配付(イオンスタイル東岸和田の芝生広場で配付)
     ↓

1ヶ月間お花を育ててください
     ↓

5月10日(土曜日):作品出展(東岸和田駅前まで各自で持参)
     ↓

5月11日(日曜日)~5月30日(金曜日):ガーデニングショウ
     ↓

5月31日(土曜日):作品のご返却(東岸和田駅前でご返却)

ハンギングバスケット花苗等配付の概要

日時

令和7年4月6日(日曜日)午前10時~正午 雨天決行

  • 開始直後は多くの方が来られる可能性があるので、できるだけ避けていただきますようお願いします。
会場 

イオンスタイル東岸和田 芝生広場(土生町2丁目32-39) *例年と場所が違いますのでご注意ください

内容

作成キットのお渡し:150人

参加費

2,000円(当日、受付で支払い)

※ 5月10日(土曜日)の作品出展時に1,000円返金させていただきます。
  万が一、枯れてしまった場合でも、作品出展時に持ってきてもらえれば返金させていただきます。
※ 申込用紙のご本人控えを受付で回収いたします。参加費と一緒にお渡しください。

参加条件

・岸和田市在住の方(岸和田市外在住の方は申し込みできません)
・5月に開催するガーデニングショウに必ず出展していただける方に限ります

申込方法

申込用紙に必要事項を記入し、提出してください。

申込用紙は以下の3か所で配布しています。

  • 秀花園(神須屋町397-1)
  • 東岸和田市民センター(土生町4-3-1)
  • 岸和田市役所都市計画課(岸城町7-1)
 申込締切

3月16日(日曜日)

※ 応募者多数の場合は先着順となります。あらかじめご了承ください。

問合せ先

岸和田市都市計画課(電話:072-423-9505(まちづくり支援担当))

主催

東岸和田駅東・顔プロ推進協議会

(旭・太田市民協議会、旭校区連合町会、太田校区連合町会、リハーブ全体管理組合、大阪府岸和田土木事務所、岸和田市)

ガーデニングショウQ&A

どういった目的で実施しているの?

防災街区整備事業により創出した良好な環境や価値を維持・向上させるため、街の風物詩としてガーデニングショウを実施しています。

東岸和田駅東・顔プロ推進協議会ってなに?

旭・太田地区市民協議会、旭校区連合町会、太田校区連合町会、リハーブ全体管理組合、大阪府岸和田土木事務所、岸和田市で構成されています。

「東岸和田駅・顔プロ推進協議会」については詳しくはこちら