ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市政 > 各担当から > 【終了】第5回岸和田市自治基本条例推進委員会(第5期)を開催します

本文

【終了】第5回岸和田市自治基本条例推進委員会(第5期)を開催します

更新日:2024年8月7日掲載 印刷ページ表示

岸和田市自治基本条例推進委員会(第5期)

 令和5年8月から岸和田市自治基本条例推進委員会(第5期)を開催しています。
 第5回は令和6年7月29日に開催しました。

第5回推進委員会 ※終了しました

表1
開催日時

令和6年7月29日(月曜日)午後2時から午後2時40分まで

開催場所 岸和田市役所 新館4階 第2委員会室
議題
  • 第5期推進委員会建議について
  • その他
傍聴の定員 10名
傍聴の手続き

傍聴人は、受付の先着順によって決定します。

受付は、委員会当日、開催場所前において、委員会開始の30分前から10分前までの間に行います。

ただし、定員を超えた場合は、その時点で受付を終了します。

第4回推進委員会 ※終了しました

表2
開催日時 令和6年5月13日(月曜日)午後2時から午後4時まで
開催場所 岸和田市役所 新館4階 第1委員会室
議題
  • 第5期推進委員会建議内容について
  • その他
傍聴の定員 10名
傍聴の手続き

傍聴人は、受付の先着順によって決定します。

受付は、委員会当日、開催場所前において、委員会開始の30分前から10分前までの間に行います。

ただし、定員を超えた場合は、その時点で受付を終了します。

第3回推進委員会 ※終了しました

表3
開催日時 令和6年2月5日(月曜日)午後2時から午後4時まで
開催場所 岸和田市役所 新館4階 第1委員会室
議題
  • 条例の検証
  • 第5期建議書(案)の検討
  • その他
傍聴の定員 10名
傍聴の手続き

傍聴人は、受付の先着順によって決定します。

受付は、委員会当日、開催場所前において、委員会開始の30分前から10分前までの間に行います。

ただし、定員を超えた場合は、その時点で受付を終了します。

第2回推進委員会 ※終了しました

表4
開催日時 令和5年11月13日(月曜日)午後3時から午後5時まで
開催場所 岸和田市役所 新館4階 第1委員会室
議題

 

  • 第4期自治基本条例推進委員会の建議内容及び各課の取組状況
  • 条例の検証
  • その他
傍聴の定員 10名
傍聴の手続き

 

傍聴人は、受付の先着順によって決定します。

受付は、委員会当日、開催場所前において、委員会開始の30分前から10分前までの間に行います。

ただし、定員を超えた場合は、その時点で受付を終了します。

第1回推進委員会 ※終了しました

表5
開催日時 令和5年8月7日(月曜日)午前10時から正午まで
開催場所 岸和田市役所 新館4階 第1委員会室
議題
  • 委員長・副委員長の選任
  • 自治基本条例推進委員会の役割について
  • 第4期自治基本条例推進委員会による建議内容及び取組状況の確認について
  • 今後の委員会の進め方について
  • その他
傍聴の定員 10名
傍聴の手続き

傍聴人は、受付の先着順によって決定します。

受付は、委員会当日、開催場所前において、委員会開始の30分前から10分前までの間に行います。

ただし、定員を超えた場合は、その時点で受付を終了します。

 

岸和田市自治基本条例推進委員会の概要

目的

 岸和田市自治基本条例は、平成17年8月1日に施行されました。同条例は、最高規範性を持つものとして、市の憲法に位置付けられていますが、第33条で条例の見直しを規定しています。条例が社会情勢に適合しているかどうか、形骸化していないかどうか、本市にふさわしいものであり続けているかどうかを見守る必要があります。この規定を受けて、次の役割を果たすために岸和田市自治基本条例推進委員会を設置しています。

役割

  1. 自治基本条例と同条例に基づく制度、他条例等の検証を行う。
  2. 自治基本条例の見直しの検討を行う。
  3. 見直しの必要があると判断した場合、必要な措置を行う。

組織

  1. 地方自治法第138条の4に規定する附属機関として位置付ける。
  2. 公募市民、各種団体代表者、学識経験者で構成する。

規則

自治基本条例推進委員会規則はこちら(外部リンク)