本文
総合計画審議会の市民委員を募集しています
岸和田市では、現在、総合計画である「将来ビジョン・岸和田」の第1期基本計画に基づくまちづくりを進めていますが、令和8年度で第1期基本計画が終了します。
令和9年度からの「将来ビジョン・岸和田」に基づくまちづくりを推進するため、第2期基本計画の策定にあたり審議を行う「総合計画審議会」の委員を募集します。
募集の概要
応募資格
18歳以上の市内在住・在勤・在学者で、次期総合計画の策定に積極的に取り組む意欲のある方。
ただし、既に他の審議会等の委員になっている方は除きます。
募集人数
5名
任期
委嘱日から翌年度末まで(審議会は、主に平日昼間に年3回程度の開催を予定しています。)
報酬
日額9,000円(交通費は別途支給します。)
選考方法
公募委員選考委員会による書類選考を行います。
なお、選考結果は、8月下旬頃までに応募者全員に通知します。
応募方法
次の3点の内容について記載した1,000字以内のレポートを作成し、住所、氏名、ふりがな、年齢、性別、電話番号、市外在住者は勤務先または就学先の名称・所在地を添えて、直接又は郵送、電子メール、ファックスで企画課政策担当にご提出ください。
<レポートテーマ> 次の3点すべてを含めて1,000字以内で作成してください。
- 現在の総合計画(将来ビジョン・岸和田 基本構想及び第1期基本計画)を読んで感じたこと
- 今後の未来を考えて、第2期基本計画に必要なこと
- その実現のために自分に何ができるか
※レポートの様式(用紙)は、任意のもので構いません。(レポート用紙は自由です。)
※現在の総合計画(将来ビジョン・岸和田 基本構想及び第1期基本計画)については、こちらからご覧いただけます。
提出方法
7月31日(木曜日)(必着)までに、直接持参または郵送、電子メール、ファックスのいずれかでご提出ください。
提出先 : 岸和田市 総合政策部 企画課 政策担当
住所 : 〒596-8510 岸和田市岸城町7番1号
メール : kikaku@city.kishiwada.osaka.jp
ファックス : 072-423-6749