本文
都市政策研究事業 保護者アンケート調査に関するQ&A
都市政策研究事業 保護者アンケート調査に関するQ&A
1.アンケート調査の目的は何ですか?
(回答)子どもたちの「確かな学力」の育成を目的として、日頃の保護者の方のお子さまとの関わり方や教育についてのお考えを調査し、必要な支援につなげていくものです。
2.アンケートではどのような質問がありますか?
(回答)保護者の方の日頃のお子さまとの関わり方や行動、お子様の将来などの教育についてのお考えを問う質問と、ご回答いただく世帯の基礎的な情報を問う質問があります。
3.アンケートの回答は任意ですか?
(回答)任意です。アンケートの主旨をご理解いただき、ご協力いただきたいと考えております。
4.送信後、回答のやり直しはできますか?
(回答)一度送信されると回答が確定しますのでやり直しはできません。再度の回答は、別の回答として扱われ、回答が重複することになります。
5.質問項目に「お住まいの中学校区」があるが、なぜ中学校区なのですか?
(回答)岸和田全域での傾向に加え、地域による相違がどの程度見られるかを調査するためです。なお、日頃の活動の範囲として答えやすく、一方で狭くなりすぎない範囲として、中学校区を設定しています。
6.質問項目に「世帯収入」「保護者の学歴」についての質問があるが、何に利用するのですか?
(回答)ご家庭の社会経済的背景(SES)による分析を行うためにお聞きしています。社会経済的背景(SES)は、文部科学省の調査研究でも用いられている上記の項目を合成して作成される指標で、全体を4等分にカテゴリー化し、分析に活用するものです。つまり、4つのカテゴリーそれぞれについて、傾向を分析するために用います。
7.質問項目に「岸和田市学力調査の得点」がありますが、何に利用するのですか?
(回答)保護者の方の日頃のお子さまとの関わり方や保護者の方の意識や行動と学力との関係性を調査するためです。
8.岸和田市学力調査の得点の欄を「不明」と回答してもよいですか?
(回答)できる限り、得点入力のご協力をお願いいたします。
9.岸和田市学力調査の得点の欄を「不明」と回答した人が多かった場合、どのように分析しますか?
(回答)いただいた回答に基づき分析を行います。「不明」とご回答いただいた方々の傾向を分析することになります。
10.このアンケート結果は公表されるのですか?
(回答)都市政策研究事業の調査研究報告書の中で、アンケート調査の結果の概要(校区ごとの調査結果は公表しません)を報告します。報告書の公表をもって、アンケート結果の公表に代えさせていただきます。
11.今回の調査は1回限りですか、それとも継続的に実施しますか?
(回答)アンケート調査の結果により、継続的に把握することが施策上必要となる場合には、実施を検討することになります。
12.調査の性質上、回答に偏りが見られる可能性があるのではありませんか?
(回答)お見込みのとおり、任意回答の標本調査のアンケートになりますので、あくまでご回答いただいた中で母集団に対する分析を行うことになります。
13.学校を通して配布しているが、なぜ教育委員会との連名ではないのですか?
(回答)今回の調査は、市長部局の企画課が実施している都市政策研究事業の一環で行っています。子どもたちの「確かな学力」の育成の課題については、学校教育にとどまることなく、様々な要因が関係しているという考え方から、今回、保護者の方の意識調査を通して、その実態を把握し、福祉的観点などの視点からの施策展開を検討するために行っています。
14.情報公開の範囲はどうなりますか?
(回答)情報公開条例に基づく公開請求については、岸和田市情報公開条例第8条第2項第2号の規定に基づき、公開しないものとします。