ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市議会 > 議会事務局総務課 > 議会用語の解説

本文

議会用語の解説

更新日:2012年11月1日掲載 印刷ページ表示

専決処分

 条例、予算などについて、議会を開催する時間的余裕がない場合などに、法で定めた事由により市長が議会に代わって決めること。ただし、次の議会で承認が必要な場合がある。

委員会

 議案の審査を詳細かつ効率的に行うための機関。本市議会では3つの常任委員会と議会運営委員会があり、議員はいずれかの常任委員会に所属している。
 また、特定事件を審査する特別委員会を必要に応じて設置している。

討論

 本会議や委員会において、議題となっている案件に対し、議員が賛成か反対かの意見を表明すること。採決の前に行われる。

採決

 議案などに対して議員に賛否の意思表示を求めること。起立による採決や投票による採決、異議がないかを諮る簡易採決などがある。

理事者

 議会で説明者として出席する、市の行政を執行している者。